【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.08.27

病気・ケガ・救急

夏こそ要注意!いま増えている〈治りにくい中耳炎〉のサインとは?【医師監修】



こんな場合も中耳炎にかかるリスクがあります

寝かせたままミルクを飲ませる

「赤ちゃんを水平に寝かせたまま水分を飲ませると、のどや耳の方向へ水分が入り込んでしまい、中耳炎の危険性が高まる」というアメリカの研究報告も。赤ちゃんにミルクや飲み物をあげるときは、上体を起こすと安心です。

ベビースイミング

外耳道から耳に水が入っても、鼓膜に穴があいていない限り、中耳の中まで水が入り込むことはありません。ただ、不特定多数の人が入るプールの場合は、水に含まれる雑菌や消毒薬が鼻や口から体内に入り、かぜ→中耳炎につながることがあります。

のどや鼻の病気

中耳は、のどや鼻と「耳管」を通してつながっています。だから、鼻やのどにウイルスや細菌がたくさんいると、その病原体は非常に耳に入り込みやすくなります。のどや鼻のかぜをひいたときは耳に異常があらわれていないか、しっかり見守りましょう。

家族の喫煙

「家族に喫煙者がいる場合、中耳炎が再発しやすい」というヨーロッパの研究報告があります。たとえベランダで喫煙したとしても、喫煙者の髪や服に付着したタバコの有害物質が、赤ちゃんののどや鼻の粘膜にくっついて炎症の引き金になるのです。

保育園通園

集団生活をしていると、それだけかぜのウイルスや病原体と接触する機会が多くなります。また、かぜや中耳炎が完治しないまま登園することが多いため、互いにかぜをうつしあって中耳炎がなかなか治らなかったり、繰り返しかかる場合も。

上の子がいる

上の子がかぜをひくと、手、せき、くしゃみなどを通じて下の子にもかぜがうつりやすくなります。たとえ上の子が発症していなくても、ウイルスや細菌を持っている可能性があり、免疫力の低い下の子だけが中耳炎にかかることも。

治療を途中で中断する

急性中耳炎による高熱や痛みは、薬を飲めば多くの場合は数日でよくなります。でも、よくなったからといって、自己判断で薬を飲むのをやめたり、受診を中止してはダメ。中途半端に治療をやめると、治りきらず症状を長引かせる原因に。

お出かけ

密閉された新幹線や飛行機などの交通機関や公共の遊び場など、不特定多数の人との接触が増える外出先では、かぜの菌に感染し、中耳炎にかかるきっかけになることも。赤ちゃんと出かけるときは、できるだけ人込みを避けるような場所選びを。

疲れ

睡眠不足や体力の消耗は、免疫力をダウンさせる要因に。規則正しい生活リズムと、栄養バランスのとれた食事、それに適度な運動は、健康づくりにとってもベースとなる大切なことです。外出などで疲れたときは、しっかり体を休めさせて。

耳鼻咽喉科医がお答え!中耳炎Q&A

Q.耳だれが出ている場合、どうケアすればいいの?

耳だれの原因は、急性中耳炎のほか、耳の入り口から鼓膜までが細菌感染する「外耳道炎」の可能性も。耳鼻咽喉科を受診してみてもらうことが先決。

耳が直接触れる枕やシーツは清潔にします。耳だれをそのままにしておくと肌に炎症を起こすことがあるので、ガーゼでやさしくふき、大きめの綿球を当ててもいいでしょう。

綿棒などで耳の奥の耳だれまでとろうとすると、患部を刺激して悪化の原因になるので避けましょう。

Q.中耳炎に繰り返しかかる子。鼻や耳に何か違いがあるの?

細菌やウイルスに対する免疫力が弱い場合もありますが、中耳炎にかかりやすかったり繰り返す場合は、家族が喫煙していたり、集団保育の場にいる、などの生活環境が大きく影響します。

家族がまず禁煙すること。また、集団保育の場合は、完治するまで治療をしましょう。

Q.痛がって耳をさわりますが、どうすればやめますか?

耳をさわるのは、痛みがあったり不快な証拠。患部を冷やすと、ラクになることもあります。

タオルを水でぬらし、耳の後ろを冷やしてあげて。小さなサイズの保冷剤を使うときは、冷えすぎないようにガーゼなどで包んで使いましょう。

Q.中耳炎かな?と思ったら、耳鼻咽喉科と小児科のどちらへ行くといい?

少し耳が気になる程度なら、かかりつけの小児科で「耳はどうでしょうか?」と聞いてみて。ただし、明らかに中耳炎の症状が出ているなら、直接、耳鼻咽喉科へ行くのがベスト。

耳鼻咽喉科では鼓膜内視鏡や処置用顕微鏡でていねいに耳の中をみて、鼓膜切開などの処置を行うこともあります。

Q.処方された薬を飲ませ忘れそう。どうすればいいの?

保育園に通園しているなど、1日3回の服用が難しいときには、量を調整するなどして1日2回の服用にしてもらうことも可能です。

なお、果汁や乳酸菌飲料、ヨーグルトなど酸味のあるものと合わせると、薬のコーティングがはがれて苦みが増してしまうので、気をつけて。

Q.中耳炎以外の気をつけたい耳の病気は何がある?

【外耳道炎】耳のさわりすぎでできる傷が原因に
耳の入り口から鼓膜までの外耳道が細菌感染し、炎症を起こすのが外耳道炎。耳の内側の粘膜が耳掃除で傷ついたり、つめでひっかいた傷がきっかけに。耳を痛がり、耳がにおったり、耳だれが出たり、微熱が出ることもあります。

●治療とケア●
炎症の原因となっている細菌を抑える抗菌剤の飲み薬や軟膏、点耳薬が処方されます。化膿した部分には薬をつけた綿球を詰めたり、切開してうみを出す処置が行われることも。耳をかゆがる場合は、かゆみ止めが処方されます。

【耳垢栓塞】耳あかがかたくなって外耳道をふさぐ
ベトベトした耳あかや、外耳道の奥にたまった耳あかがセメントのようにかたくなって耳栓のように外耳道をふさいでしまうのが、耳垢栓塞。奥に慢性中耳炎の耳だれがたまって固まることも。耳をかゆがるようになります。

●治療とケア●
「耳垢水」という点耳薬を使い、数日間かけて耳あかをふやかしてからとり除きます。耳あかを綿棒でとろうとすると、かえって奥に押し込む場合があるので気をつけて。耳鼻科でも耳掃除をしてもらうことができます。

【外耳道異物】異物が耳の中に入ってしまう
小石やビーズ、アクセサリーなど、赤ちゃんはまさかと思うものを遊びながら自分で耳に入れてしまうことが。耳を気にして、しきりにさわっているようなことがあったら注意。小さいものは赤ちゃんのそばに置かないで!

●治療とケア●
綿棒や耳かきで無理にとり出そうとするとかえって奥に押し込む場合があります。耳鼻科には、耳や鼻、のどに入った異物をとり除く専用の器具「異物鉗子 」があります。自分で対処しようとせず、早めに耳鼻科を受診して。

【難聴】耳の聞こえが悪い
難聴には3種類のタイプがあります。ひとつは妊娠中にママが風疹にかかったときの胎内感染、出産時の仮死、乳幼児期のおたふくかぜなどが原因で起こる「感音性難聴」。もうひとつが滲出性中耳炎によって起こる「伝音性難聴」。

この2つの特徴が同時にあるのが「混合性難聴」。いずれの場合も、耳の聞こえが悪く、何回呼んでも振り向かなかったり、「え?」と聞き返すようなしぐさを見せたら、注意が必要です。

●治療とケア●
感音性難聴の場合、有効な治療法がありません。早期発見し、補聴器などで聴覚をサポートしながら、聴能訓練や言語訓練をスタートしていきます。

伝音性難聴は、一時的なトラブルである場合は、鼓膜の状態や中耳炎を治療することによって聴力を戻すことができます。聞こえないまま3歳を過ぎると、言葉の習得も困難になります。

難聴かも、と思ったら早めに耳鼻科か小児科で専門医を紹介してもらいましょう。

【耳介湿疹】耳の内側の湿疹
耳の内側の目に見えるところにできる湿疹。カサカサしている場合は耳あかと間違えることも。赤ちゃんの場合、脂漏性湿疹やアトピー性皮膚炎であることが多く、顔の湿疹と同じように、ベトベトしたり、乾燥したりを繰り返します。

●治療とケア●
カサカサや湿疹がひどい場合は、清潔にしてから症状にあった軟膏や飲み薬が処方されます。寝ているときに一方の耳ばかりが下になると、耳の中に湿気がこもりやすいので注意。枕カバーやシーツもこまめに洗いましょう。
_______
記事を読む⇒⇒⇒赤ちゃんの鼻水を取る方法は?粘り気や咳、くしゃみがある場合は病気?【専門医監修】
記事を読む⇒⇒⇒うずく耳あかハンターの血と、耳掃除で子どもとの信頼関係を損なわない最強ワザ!『新米ママぴろよの部屋』Vol.4

『Baby-mo(ベビモ)』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 工藤 典代 アリス耳鼻咽喉科 院長

大阪大学医学部卒業。千葉大学医学部附属病院、国保成東病院、千葉県こども病院初代部長などを経て、2017年より現職。厚生労働省による耳鼻咽喉科の診療ガイドライン作成にもかかわる。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング