【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.11.29

産後の悩み

【産婦人科医監修】ひょっとして「産後うつ」かも!症状やなりやすい人って…?

出産を経て、かけがえのない宝物を授かったママたち。幸せに満ちた日々を送っているはずだったのに、わけもなく落ち込んだり、自分を責めたり……。もし思いあたることがあったら、「産後うつ」かもしれません。

Baby-mo編集部がママ300人を対象に行ったアンケートによれば、プチうつだと思ったことがある人は、「よくある」「時々ある」の両方を合わせると、70% 以上にも上ることがわかりました。

こんなにも多くの人が「プチうつ」だと感じるのはなぜなのでしょう?どうしたら心がラクになるの?ママたちの体だけではなく、心のケアも積極的に行っている川島産婦人科医院院長・生駒美穂子先生にその対策をうかがいました。

産後うつはいつから?いつまで続く?

出産を境に起こる急激な女性ホルモンの変化が、産後うつの要因の一つだといわれています。

マタニティブルーも原因は同じですが、文字どおりブルーな気持ちになる程度で、発症時期はごく一時的。たいていは産後すぐから始まり、数日間から2週間程度でいつのまにか終わっています。

➤➤マタニティブルーって何?乗り越えるにはどうしたら?【専門医監修】

一方、産後うつは多くの場合、お産の2~3週間後から始まって、最低でも1ヶ月間、長いと1~2年と年単位で起こり、日常生活の中でいままでできていたことができなくなるなどのうつの症状や、食欲がわかないなど身体症状が出てくるのが特徴です。

また、一過性のマタニティブルーと違い、産後うつは心の病気のひとつなので、症状によって軽度、中等度、重症度の大きく3つに分けられます。

産後うつになりやすい人ってどんなタイプ?

過去の全国調査では、産後うつにかかる人の割合が13%を超えていましたが、ここ最近は5人に1人くらいの割合に増えているのではというのが、産婦人科外来の現場での実感です。

産後うつになりやすい人のタイプとしてあげられるのは、完璧主義ともいえるまじめながんばりやさん。とくに、仕事でキャリアを積んできた女性が出産を機に家庭に入ると、妻としても、母としても、女性としてもパーフェクトにしなくてはと、がんばりすぎてしまうことが多く、少しでもそれができないと「私がいけないんだ」と自分を責めて、気づけば産後うつの状態に……。

性格的にがんばりすぎてしまう人は、マタニティブルーから始まって、産後うつに移行するケースも多くあります。

産後うつの原因とは?

産後うつを発症する原因は、お産によって生活が大きく変わる点があげられます。ママ達へのアンケートで、落ち込んでプチうつになった原因を尋ねたところ…

落ち込んでしまった原因は何?

1位 家事・育児の疲れ
2位 パパへの不満・怒り
3位 私はダメなママと自分を責めてしまう
4位 世の中からとり残されている気がする
5位 赤ちゃんと2人きりの生活が辛い
6位 理由はわからないけどなんとなくブルー
7位 体力的・経済的なことなど将来に対する不安

編集部が約10年前にとったアンケートと比べ、「パパへの不満、怒り」が原因と答える人の割合が急増。

慣れない育児で疲れがたまるうえ、親としての自覚が不十分なパパへのイライラが積み重なって、不満を募らせるママが多いのです。さらに赤ちゃんと2人きりの生活が、社会からとり残されているような孤立感を感じさせる一方、新しく始まるママ友との人間関係でもヘトヘトになり……。

子育てに追われ、家事ができないことへの罪悪感を抱いたり、なにもかも自分のせいだと落ち込んでしまったりする不安定な状態も、産後うつを発症させるステップになりがちです。

また最近では、すべてひとりでできるのかしらといったプレッシャーから、里帰り出産をして自宅に戻ったころに産後うつを発症するケースも増えています。

どんな症状があると産後うつが考えられるの?

気分が落ち込むのはもちろん、いちばん多いのは物事にうまく対処できないこと。たとえば、いままではふつうにできていたのに、献立を考えられなくなったり、家事の段取りができないなど、頭の中でまとまりがつかなくって、こんなの私じゃない……と自分を責めてしまう場合も。

食欲や性欲、睡眠欲といった人間の三大欲求が減少することも多く、疲れているのに眠れない、夜中に赤ちゃんの授乳で起きると朝まで眠れないなど、自分を追い込むような状態に陥ることもあります。

育児の面では必要以上に授乳の量や時間にこだわったり、赤ちゃんが病気にかかるとすべて自分のせいにして、私はダメな母親なんだと思い込み、パパや周囲の人のささいな言葉や行動に傷つくことも。

産後うつの症状は基本的にうつ病と同じで、ひどくなると胃が痛んだり、下痢や便秘、脱毛といった身体症状にも見舞われがちです。

メイクをしていた人がする気にならなくなり、かわいい服があってもほしいと思わない、気分転換したいとも思わないなどとなった場合はうつが重症化し、心が大きな悲鳴をあげているサイン。このようなときはひとりで悩むのではなく、迷わず受診がおすすめです。

あなたは大丈夫?産後うつの症状チェックテスト

次の場合にあてはまるものが多ければ多いほど、産後うつの可能性が。心がSOS を発していないか、まずはセルフチェックを!

産後うつの症状

☐物事にうまく対処できない
☐気分が落ち込む
☐考えがまとまらない(献立を考えられないほど)
☐家事などの段取りができない
☐疲れてしかたがない
☐好きだったことへの興味や意欲がわかない
☐性欲がない
☐睡眠欲がない
☐メイクをする気になれない
☐気分転換したいと思わない
☐洋服などをほしいと思わない

ママとしてのつらさ

☐赤ちゃんのことが心配でたまらない、または無関心になる
☐育児や家事が思うようにできない、集中できない
☐親として自信が持てない、イライラする

身体症状

☐胃が痛い
☐便秘や下痢をする
☐円形脱毛症などの脱毛症がある
☐食欲がない、味がわからない
☐よく眠れない
☐頭が重い、体がだるい

どうすればいい?産後うつの乗り越え方

うつになってしまった時、どうしたら心のモヤモヤが晴れるのでしょう?生駒先生からママへのメッセージとともに、パパや周囲の人達の接し方にも注意が必要とのことで、アドバイスをいただきました。

自分を責めないで!

まじめで努力家の人はつい自分を責めたり、罪悪感を抱いたり、どうして私ってダメなんだろうと自分を情けなく思う傾向があります。決してあなた自身が悪いのではありません。赤ちゃんもちゃんと育ってくれるので、ひとりで抱え込まず、いまの気持ちを誰かに聞いてもらいましょう。

パパ&周囲の人たちへ
「育児は私がやらなくちゃ……」とひとりで抱え込もうとしているママは、自分を責める一方、心の中ではパパに対しても不満を抱えています。気持ちを口に出せないままため込んでしまうと、赤ちゃんとひきこもるようになることも。どうか声なき叫びに気づいてあげて。

がんばりすぎないことが大事

子育て中のママは、赤ちゃんのお世話に追われ、毎日クタクタ。でも、おいしい食事を作らなきゃ、赤ちゃんには手作りの離乳食を作って、家もすみずみまできれいにしなきゃ……。

完璧主義の人はそんなふうにこまかいところにまでこだわりすぎてしまうことがありますが、休む間もなくフル回転していたら、ガス欠になってあたりまえ。育児は信頼できる人とみんなでするもの。完璧な人なんていません。息抜きの時間をつくりましょう。

パパ&周囲の人たちへ
イクメンという言葉がどれだけ浸透してきていても、家事も育児もママがやって当然だと思っているパパがまだまだ多いようです。ゴミ出しをする、食器を洗う、休みの前日は夜中のミルク作りをするなど、なんでもいいから家事や育児を分担して。

がんばりやさんのママは「がんばって」と励ますと、よけいにがんばってしまう傾向が大。それよりも、「いつもありがとう」と感謝の気持ちを、ちゃんと言葉に出して伝えることが大切です。

専門医に相談&治療を考えても

辛いと感じたときは無理せず、専門医の受診も視野に入れて。かかりつけの産婦人科医に精神科を紹介してもらったり、心療内科や精神科を直接受診してもOK。保健所や各都道府県と政令都市への設置が義務づけられている精神保健センターでも相談や援助などを行っています。

パパ&周囲の人たちへ
産後うつも重症になると、死がちらついてしまうもの。そうなる前になんとか救わなければいけませんし、治療も必要です。まずは夫婦でコミュニケーションをとりましょう。ママ自身は病気と思いたくないでしょうが、「こんな病院があるから、いっしょに行こうよ」などと誘ってあげて。
___________

産後は生活の変化で心が不安定になりがち。モヤモヤすることがあったら、自分一人で抱え込まないこと。周囲の人に話をして、じょうずにガス抜きをしてくださいね。

生駒美穂子先生Profile
日本産婦人科学会認定医。アロマセラピー学会認定医。東京警察病院を経て、出産を機に実家である川島産婦人科で副院長を経て昨年より院長となる。女性の心と体をこまやかな視点からケアしてくれる大人気の先生です。医院では月に2回アロマセラピー外来も受け付けており評判です。

取材・文/小山ゆみ

Baby-mo〈ベビモ〉編集部

「Baby-mo(ベビモ)」は主婦の友社が運営する、妊娠・出産・育児の公式情報サイトです。妊娠期の不安、出産準備、赤ちゃんの成長、離乳食レシピ、産後の悩みまで。はじめてママ・パパに寄り添う情報を提供します。➤ 雑誌の最新号・バックナンバーはこちら 

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング