【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2023.03.14

育脳・知育

赤ちゃんが話し始めるのはいつから?言葉に関する疑問や悩みに専門家が答えます!

生まれたばかりのころは言葉を知らない赤ちゃんも、日々語りかけることで自然に言葉を覚えていきます。とはいえ、その時期がいつになるのか、またどうやって言葉を教えていけばいいのか、気になるパパやママも多いのでは?

この記事では、1500人以上の赤ちゃんを相手に言葉を研究してきた、NTTコミュニケーション科学基礎研究所の上席特別研究員・小林哲生先生に、そんなパパ・ママの疑問や悩みに答えていただきました。

Q.赤ちゃんはいつから話し始めるの?言葉はどう成長する?

A.その子によって発語や成長の仕方はまちまち

赤ちゃんが言葉をマスターしてしゃべり出すまでの、おおよその見通しは以下の通りです。発語の時期や成長には個人差がありますが、時期は異なっても、言葉を習得していく過程はどの赤ちゃんも同じステップを踏みます。

【生後2ヶ月ごろ】
「あー」「くー」などうれしいときに声を出す

【生後4ヶ月ごろ】
高い声、キーキー声など、声を出して楽しむ

【生後6ヶ月ごろ】
「ばばば」「まんまん」など喃語(なんご)を話す

【1歳ごろ】
「ばぁ」「わんわん」「まんま」など意味のある単語が出る

【1歳8ヶ月ごろ】
語彙爆発!1日1語ペースで言葉があふれ出す

【2歳ごろ】
「ママ、抱っこ」「ボール、とって」など、2つの言葉をつなげて文がつくれる

【3歳ごろ】
「大きなわんわん、いたね」など多文語がつくれる

Q.1歳を過ぎても単語がなかなか出てきません。どうすればいい?

A.親の言うことがわかっているなら心配しないで

赤ちゃんは聞いた言葉をためこみ、その意味がある程度わかってから単語を発します。言葉の出る時期の個人差は大きいものです。単語が出てこなくても、ママの言うことが理解できているようなら、もう少し見守りましょう。

Q.子どもによって最初に発する言葉が違うのはなぜ?

A.聞き慣れた言葉や言いやすい言葉が違うから

生まれてからずっと、赤ちゃんは周囲の人が話すのを聞いて、自分の中に言葉をためこんでいます。初めて発する言葉は、その中でも一番よく聞いてきた、赤ちゃん自身が言いやすい言葉が多いようです。

Q.物の名前、色など、何から教えるべき?

A.物の名前、やりとり言葉から教えましょう

絵本やコップなど、身近な物の名前から教えましょう。色や形など、抽象的な表現や概念を示す言葉を教えるのは、少し先に。「ちょうだい」「どうぞ」などのやりとり言葉も、動作といっしょに教えると覚えやすくなります。

Q.「ママ」と「まんま」の違いをわかっているのでしょうか?

A.区別できていても、うまく言えないのです

1歳ごろの赤ちゃんが「ママ」と「まんま」を混同しているように思えることはよくあります。言葉の発達は聞く力や理解から進むので、わかっていてもじょうずに発音できないだけ。やがて言い分けられるようになります。

Q.「~でちゅ」など赤ちゃん言葉が苦手です

A.赤ちゃん言葉ではなく、育児語を使ってみて

赤ちゃんへの語りかけは、「わんわん」「ちゅるちゅる」など育児語を使うことで、言葉の理解を助けます。ただ、「~でちゅ」といった赤ちゃん言葉は、赤ちゃんの言葉を大人が真似しただけ。あえて使う必要はありません。

Q.言い間違いは正したほうがいい?

A.無理に直さず、正しく発音できるのを待って

1歳代で「カメ」を「タメ」などと言い間違える子もいます。発話器官が未発達なため、うまく言えないのです。厳しく直すのではなく、「そうね、カメね」とさりげなく言う程度にし、じょうずに発音できるのを待ちましょう。

Q.「×××」と言っていたのに言わなくなりました

A.言葉が定着しにくい1歳代前半にはよくあること

1歳代前半は、言葉が出てもなかなか定着しにくい時期です。一度話した単語が出なくなったり、何もしゃべらなくなったりすることも。「話す」以外にも興味が広がっていて、言葉が出てこないのかもしれません。

Q.いつまでにどれくらい単語が出ればいい?

A.2歳で1語も出ない場合、心配なら専門家に相談を

発達は個人差が大きいものです。大切なのは、言葉をどれくらい理解できているのかということ。2歳になって1語も出ない子もいますが、ママが「~して」と言ったことができるなど理解しているなら、少し様子を見ます。

Q.早くから英語にふれていれば話せるようになる?

A.ちょっと聞かせる程度ではあまり効果はないかも

CDやDVD、週1回程度の英会話教室では、効果はあまり期待できないかもしれません。赤ちゃんのころは無理をせず、母語でコミュニケーションをしっかりとり、母語の文章をたっぷり聞かせることが大切です。

Q.テレビの見すぎは言葉の遅れにつながる?

A.ひとりで長時間見せないで、親子で楽しむなら大丈夫

子ども向けに制作された幼児番組を、短時間見る程度なら心配はいりません。ママやパパが話しかけながらいっしょに楽しんで見れば、言葉を覚えるのにも役立ちます。ただし、子どもだけで長時間見るのはおすすめできません。

➤➤赤ちゃんの脳がぐんぐん育つ!「言葉かけ」のコツとは?苦手なママ・パパはどうしたらいい?

Baby-mo〈ベビモ〉編集部

「Baby-mo(ベビモ)」は主婦の友社が運営する、妊娠・出産・育児の公式情報サイトです。妊娠期の不安、出産準備、赤ちゃんの成長、離乳食レシピ、産後の悩みまで。はじめてママ・パパに寄り添う情報を提供します。➤ 雑誌の最新号・バックナンバーはこちら 

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング