【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.11.12

SDGs

生ごみ焼却は“水を燃やしている”のと同じ!?子どもと一緒に考えたい【生ごみの捨て方】について

こんにちは!北海道在住、元小学校教諭でママライターのますださくらです。

突然ですが、皆さんは生ごみをどのように捨てていますか?私はこれまでいくつかの自治体に住んできましたが、どの地域も袋にまとめて可燃ごみとして捨てるのが一般的かと思います。でもその先を考えたときに、ハッと気づかされることがありました。

今回は、水分を多く含んだ生ごみを燃やすことで出る影響と、家庭で簡単にできる水分カットの方法を紹介します。

生ごみの約80%が水分!暮らしに直結する“ごみ問題”を考えよう

生ごみは、その約80%が水分と言われていて、流し台で水浸しになったものは90%とも!実は、生ごみ焼却は水を燃やしているようなものなのです。

例えば、100gのにんじんはそのうちの90.4gが水!76gの水を蒸発させて、やっと燃え出すそうです(福渡和子さん著『生ごみは可燃ごみか』より)。このような燃焼効率の悪さによる、私たちの暮らしへの影響が2つあります。

①コストがかかる

令和2年度の環境省による報告では、日本のごみ処理事業経費は年間約2兆円。そのうち、食品ごみはどれくらいかというと、同年京都市の調査によると約40%です。つまり、生ごみ(手つかずの食品ロス等も含む)の処理には、年間おおよそ1兆円弱(!)が使われていることになります。

この事実を知ったとき、「ごみ処理にかかる税金を減らせば、町に公園をつくったり学校にクーラーを設置したりできたかも!?」なんて考えた元小学校の先生の私です…。

みなさんが市長だったら2兆円で何をしますか?暮らしを充実させるために納めている税金がごみ処理に消えていくというのは、なんだか虚しいですよね。

②環境への影響

ごみを燃やすと、地球温暖化の原因となる二酸化炭素が排出されます。また、よく燃えるようにするために灯油などの補助燃料を投入して焼却する施設も多くあるそう。

灯油は1リットルあたり2.489kgの二酸化炭素が発生するといわれています(石川県羽咋市HPより)。あと50年ほどで枯渇するといわれている石油をはじめ、貴重な化石燃料をごみ焼却のために使うなんて、まさに【MOTTAINAI!!!】。

環境への影響を考えたとき、地球の気温上昇を1.5℃で抑えるため二酸化炭素排出量を大幅に削減することは第一の策です!さらに、ごみを軽くすると、収集車による輸送時の二酸化炭素排出量の減少も期待できます。

ここで、50年後をイメージしてください。皆さんのお子さんは何歳になりますか?お孫さんはどんな暮らしを送っているのでしょうか。「のびのびと楽しく、100%の命を輝かせて生きていてほしい」…私はよく未来の世代に、そんな思いを馳せながら環境について考えています。

簡単!お家でできる水分カットの方法

思いを馳せて考えているだけではダメ!ということで、ここからは私が普段から実践している、生ごみの水分カットの方法について紹介します。

①生ごみを「濡らさない」

まずは、シンクの三角コーナーで水に濡れる生ごみを減らしましょう。私がすぐに取り入れることができたのは、野菜や果物の皮などをあらかじめ用意した紙箱やざるに入れるという方法です。
一晩ほど置いて、燃えるごみへ。紙は水分を吸収してくれる作用もあり、おすすめです!

お子さんに紙箱や紙袋作りを担当してもらうのも、環境への意識やお手伝いのきっかけづくりとしていいいですね!

②生ごみを「絞る」

三角コーナーからビニール袋に入れたものは、水分がたっぷり含まれています。袋に入れた後にひっくり返し、水を絞ってから捨てるようにしましょう。
実際に使って便利だったのは、紙製の水切り袋「シンクリン」(カンキョーダイナリーより発売)。なるべくならプラスチック以外の素材で、ゆる~く脱プラも取り入れていきたいですね。

③生ごみを「乾かす」

「濡らさない」をステップアップさせて、カラカラに乾かしてみるのも水分カットの方法のひとつ。
干しカゴ、ざる、キッチンペーパー、布など、何でも大丈夫!野菜や果物の皮は乾かせば臭いもせず、軽くなるんですよ。白菜なんて乾燥前に65gだった1枚の葉っぱが、乾かすことで48時間後には32gに!(北海道江別市HPより)
置いておくだけ!簡単の極みです。くすんだ色がかわいくて、並べて写真を撮ったり息子のおままごとに使ったりもしました。流行りのくすみカラーに変身した野菜は、ここだけの話、インスタ映えも狙えますよ!

生ごみの水分とその影響、家庭でできる水分カット方法について紹介しました。地球にやさしい生ごみ処理は、簡単なことのように感じますが、毎日の日課を変えるのって結構負荷がかかりますよね。

でも「できるところからトライして、時が来たらステップアップしてみる」…私もそんなふうに思いながら取り組んでいます。みなさんも、今日から前向きなエシカル生ごみライフを送ってみませんか?
_______
記事を読む⇒⇒⇒【SDGs】子どもでもできることって?今すぐ始められる6つの取り組み
記事を読む⇒⇒⇒捨てないで!卵の殻やみかんの皮でキッチンがピカピカに!?子どもも楽しめるエコ掃除術

ますだ さくら ライター・元小学校教諭

北海道在住、家族構成は夫と息子(2歳)。元小学校教諭で小中高教員免許をもつママライター。得意分野は、エシカル・教育・子育てなど。エシカルコンシェルジュ11期生。Instagram▶さくら ❀ やさしくエシカルに暮らしたい

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング