【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.10.09

お世話

赤ちゃんが快適な室温は?冬でもあせもができるって本当?寒い冬を乗り切るコツを小児科医がアドバイス

赤ちゃんと過ごす冬、部屋の温度や湿度や室内とお出かけ先での洋服の着せ方など、気になることがいっぱいですよね。赤ちゃんが快適に過ごるポイントを、小児科医の渡辺とよ子先生に教えてもらいました。

赤ちゃんが快適な〈冬のお部屋づくり〉どうすればいい?

お母さんの感覚で寒さ対策をしましょう

室温は低めで厚着、室温を高めにして薄着など、家庭によって心地いい適温は異なるもの。室温はお母さんの感覚で調整すればOK。

赤ちゃんの衣類も、「ママと同じくらい」の枚数が目安です。ただ、お布団にくるまれているねんね期の赤ちゃんは、「大人より1枚少なめ」に。

つかまり立ち・あんよが始まったら、すべり止めつきの靴下をはかせる、室内でははだしにするなど、転倒予防の工夫をしましょう。

〈冬のお部屋づくり&過ごし方〉ポイント6

①室温23度ぐらいを目安に「大人が快適」な室温が基本

室内の温度は、大人が快適でいられることを基準に考えてOK。暖房は23度前後を目安に設定を。20度を下回ると大人も赤ちゃんも「寒い」と感じます。

【赤ちゃんのいる場所は大人の体感温度より寒いことが】
あたたかい空気は上にいくので、大人と、床に近い位置にいる赤ちゃんとでは、体感温度が違います。大人が「少し寒いな」と感じていたら、赤ちゃんはもっと寒い可能性も。温度計を低い位置に置いて、赤ちゃんの体感温度を確認しましょう。

②1日2~3回は換気を心がけて

部屋の中は閉め切っていると人が吐いた息やほこり(ダニなどのハウスダスト)、カビ(=真菌)、細菌、ウイルスなどの微生物で汚れてきます。エアコンは室内の空気を循環してあたためるだけですから、朝夕は窓を開けて外のきれいな空気と入れ替えましょう。

【ホットカーペットや床暖房は赤ちゃんには暑すぎることも】
床と接する面積が大きい赤ちゃんにとって、ホットカーペットや床暖房は体をあたためすぎてしまうことも。低月齢の赤ちゃんは体温調節機能が未熟で、脱水症状を起こすこともあります。寝かせるときはスイッチをオフにして。

③結露はこまめにふいて見落としがちなカビを防ぐ

外気温と室温の差が大きいと、窓やサッシにびっしり結露がついてしまうことが!結露を放置しておくとすぐにカビが繁殖を始めます。朝、カーテンを開けたときに結露があったら、ふきとるようにしましょう。スクイーパーも便利です。

④湿度40%以上をめざして加湿!

空気の乾燥はかぜをはじめとする感染症の原因に。部屋の湿度が40~50%になるように、加湿器などを使って加湿しましょう。カビ対策として加湿器の水は毎日交換し、フィルターの清掃も忘れずに。

⑤冬なのにあせもが!着せすぎに注意

赤ちゃんは代謝が活発で、大人よりも熱産生が多いもの。重ね着をしすぎると、冬でもあせもができてしまうことも。ときどき首の後ろに手を入れて、汗ばんでいないかチェックする習慣を。また、衣服を着せるときは、室温や気温に合わせて足し引きをすることも大切。

【ねんねタイムはスリーパーで冷え知らず】
手足バタバタ、寝返りでコロコロで、いつの間にか布団をはねのけてしまう赤ちゃん。夜中に何度も布団をかけ直したりと、ママも気が気じゃないですよね。ポイントは、肩とおなかをカバーすること。スリーパーの活用がおすすめです。

記事を読む⇒⇒⇒赤ちゃん用スリーパーおすすめ15選!先輩ママに人気のガーゼやフリースなどタイプ別に紹介

⑥あたたかくして1日1回は外へ

生活にメリハリをつけるためにも、1日1回は外に出かけましょう。日がさしてくる午前10時からお昼ごろまでの時間帯は、赤ちゃんも活発に遊べます。ただ、人がたくさん集まる場所は、感染症のリスクも。屋外の公園などがおすすめ。

【意外と寒いベビーカー。しっかり防寒対策を】
ベビーカーの赤ちゃんは正面から風を受けるうえに、座っているだけで体を動かさないので、歩いているママよりも寒さを感じやすい状態です。しっかり防寒を。長時間カバーをつけずに移動するときは、可能なら対面式に切り替えて、風を避けてあげるといいですね。
_______
記事を読む⇒⇒⇒抱っこ紐用ケープのおすすめ21選|防寒に紫外線対策に活躍する人気商品は?
記事を読む⇒⇒⇒赤ちゃんに安全な暖房器具の選び方は?部屋作りのポイントとおすすめ18選【2022年】

イラスト/もり谷ゆみ 『Baby-mo(ベビモ)』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 渡辺 とよ子 わたなべ医院東松戸

都立墨東病院周産期センター新生児科(NICU周産期新生児専門医指導医)部長、内科系副院長を歴任。2020年まで医療法人社団わたなべ医院院長を務め、21年より現職。多くの乳幼児をみてきた経験による、的確で親切な助言が好評。『母乳育児 ミルク育児 の不安がなくなる本』『はじめてママ&パパの 0~6才 男の子の育て方』(ともに主婦の友社)など監修に携わった育児本多数。 わたなべ医院東松戸

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング