【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.04.27

ママパパの生活

もしかして非常識かも!ベビーとのお出かけ、その行動ってOK?NG?

ベビ連れでお出かけした時、とっさに判断して「これでOKだった?」と悩むこと、ありますよね。Baby-mo編集部では、ママ100人にアンケート調査を実施。この行動が良かったのか悪かったのか、聞いてみました。

また、臨床心理士で日本大学講師・植松紀子先生にも「OK」&「NG」をうかがいましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

Q.電車でベビーカーをたたむ? たたまない?

>>すいているなら、たたまない

これはよくネット上でも議論になるテーマですね。「赤ちゃん連れで、抱っこした状態でたたんだベビーカーを持つのは困難」ということで、すいていればそのまま乗ってOKと考えるママが80%でした。植松先生のご意見は?

植松先生の回答は…「NG」です!

乗り物にもベビーカー置き場が必要なことを訴えていきましょう!

「海外と違い、日本の公共の乗り物にはベビーカー置き場が少ないので、ベビーカーをたたまずに乗っている親子がいると『あのスペースがあれば、もう少し余裕があるのに』と非難する空気が漂っていることがあります。
赤ちゃん連れが受け入れられないのは残念ですが、混んでいる電車は避ける、車内ではベビーカーはたたんで抱っこするなどを心がけましょう」

Q.ママ友とベビーカーで出かけ、帰りの電車がラッシュ

>>いっしょのほうが心強いので同じ扉から乗った
電車

外出してちょっと遅くなっちゃったと思ったら、帰宅するサラリーマンで電車が激混み!「ママ友と同じ扉から一緒に乗ったけど、もしかして別々のほうが良かったのかしら?」という質問に対して、ママ達へのアンケートではOKとNGが半々という結果に。

植松先生の回答は…「NG」です!

赤ちゃんが安心できる雰囲気を心がけて

「やはり別々の扉から乗るのがいいでしょう。同じ扉から2台乗るのと、別れて乗るのでは、周りからの受け入れられ方が全く違います。バギーをたたみ、抱っこできれば、そうしましょう。
ラッシュ時にベビーカーのまま乗ったら、ママが非難のまなざしを受けてしまうと思います。その空気を赤ちゃんも感じて不安になり、ぐずりやすくなるのではないでしょうか」

Q.満員電車で赤ちゃんがぐずって大泣き

>>スマホで動画を見せて泣きやませた!

このシチュエーションでは、とにかく早く泣き止ませるのが第一。そんな時の強力な武器として、スマホの動画や子どもの好きな写真などを活用している人も少なくないのでは?アンケートに答えてくれたママ達も、72%が「OK」とのことでした。

植松先生の回答は…「NG」です!

親が相手をしてあげたほうが赤ちゃんは安心します

「満員電車に乗らなくてすむならいちばんいいのですが、保育園通いなどでやむを得ないこともありますね。グズるのは人が多くてこわい、暑い、息苦しいなど、いろいろな理由が考えられます。
一度下車したり、一枚脱がせて気分を変えてみましょう。あやすときはスマホに任せるのではなく、小さな絵本やおもちゃで、親が相手をすると、赤ちゃんは喜び、安心しますよ」

Q.電車内で赤ちゃんが隣の人のバッグをさわりだして、明らかにイヤそう

>>まずあやまって、おもちゃやおやつなどで気を引く

アンケートでは「人のものに勝手にさわってはいけないと教えます。おもちゃで気を引いてもダメなら、席を立ちます」という回答も。87%のママがこの行動に対して「OK」とジャッジ!

植松先生の回答は…「OK」です!

赤ちゃんの退屈を紛らわすものをいつも持ち歩きましょう

「赤ちゃんは電車の中で退屈していますから、隣の人のバッグがおもしろそうに見えてさわったのですね。『すみません』とていねいに謝りましょう。それでも怒ったりにらむ人はいます。いたたまれず席を立ってしまうママもいるかもしれません。
赤ちゃんには小さなおもちゃや絵本で相手をしてあげてください。ひもも好きなので、危険がないように遊ばせるといいですね」

Q.子どもが地面にひっくり返ってイヤイヤし始めた

>>引きずってでも連れていく

ベビ連れではよくある光景ですね。同じ体験をした方も少なくないのでは?こんな時は「毅然と行動するべき」と考えるママが68%でした。「迷惑のかからない場所まで連れて行きます。次回、お出かけ前に、言うことを聞けるか話して約束をします」という意見も。

植松先生の回答は…「OK」です!

たっぷり遊び、自由にしている子はひっくり返りません

「『公園から帰りたくない』『スーパーでほしいものがある』というときに、ひっくり返って泣きます。こんなときは何か言っても耳に入りません。『おうちに帰ろうね』とだけ言って、かかえてその場から離れましょう。場所を変えればおさまります。
出かける前に『ここに行くよ』という見通しを伝え、約束をしておくと、ひっくり返らなくなります」

Q.おもちゃ売り場で、子どもが見本のおもちゃを放り投げた

>>投げるたび、ママが拾って遊ばせた

「おもちゃを投げることは、よくないことなのでNG。言ってもやめないときは、手を制止します」というように、アンケートではそのまま遊ばせることに対して90%のママがNGと答えました。

植松先生の回答は…「NG」です!

すぐに止めず、ルールを確認して、それに応じた判断を

「ママたちは”投げる”ことに対して抵抗感があるようですね。でも、お店のプレイコーナーであれば、投げてもいいのかもしれません。お店の人にルールを確認してみましょう。
赤ちゃんは1才を過ぎると、肩から腕が発達してきて、物を投げるのが大好きになります。気持ちを受け止めて、投げられる環境をつくってあげてください」

Q.レストランで食事中に子どもがあきて、騒ぎだした

>>授乳してごまかしながら、食事を早くすませた
レストラン

アンケートに答えてくれたママの中には「1人で食べているときなら授乳。だれかといっしょの日は、食べる人、外に連れ出てあやす人に分かれます」との回答も。84%がごまかしながらも手早く食事をすませれば「OK」と考えているようです。

植松先生の回答は…「NG」です!

赤ちゃんはレストランより家で食べるのが好きです

「まずわかってほしいのは、赤ちゃんにとっては、家でごはんを食べるほうがずっと楽しいということ。気のきいたお弁当を買って、家で食べるのも、この時期のいい思い出になると思います。
あきるほど長くいるのであれば、赤ちゃんはおなかがいっぱいでしょうから、授乳しても飲まないでしょう。大人がまだ食べるなら、交代で食べるかおもちゃであやしてあげて」

Q.レストランでうんちモレ。なのにトイレが使えない

>>人目につかない場所だったので、席でおむつを替えた

ベビ連れの外出で頭を悩ますのがおむつ替え問題。いくら緊急事態だからと言っても「公共の場でおむつを替えるのは、タブーだと思います。お店を出て、どこかのトイレで替えます」というママが多数。87%が「NG」と回答しました。

植松先生の回答は…「NG」です!

お湯で洗う必要があるかも。ベストアンサーは「急いで帰る」

「人目につかないとはいえ、食事の場でおむつ替えをするべきではありません。しかし、この場合はおむつ替えが最優先です。不快をとり除いてくれる経験は大切にしたいからです。料理がまだならキャンセルして、すぐに帰りましょう。
外食は『うんち、おしっこ』が言える年齢になってからだと安心です」

Q.温泉にお泊まり。大浴場には人影もない

>>赤ちゃんと大浴場の湯船に入った
温泉

アンケートでは「OK」と答えた人が37%いたものの、67%は「NG」。「迷惑がかかりそうで大浴場には連れていけません」という声も。部屋風呂か、家族風呂つきの宿泊施設を選ぶという人もいるようです。

植松先生の回答は…「NG」です!

自然現象に「大丈夫」はない。だれも見ていなくてもNGです

「うちの子はお風呂では排せつしない」という声をよく聞きます。家ではそうかもしれませんが、大浴場での入浴は短時間ではすみません。物めずらしくてちょこちょこ動き回りますし、お湯の中でリラックスすれば体はゆるみます。
それでも絶対しないといえるでしょうか。大浴場に入るときは、だれかに赤ちゃんを預け、大人だけで入るようにしましょう」

記事を読む⇒⇒⇒
ベビ連れで安心&大人も満足度MAX!全国の温泉宿おすすめ8選

Q.近所を散歩中、門が開いている家にトコトコ入ってしまう

>>だれも見ていないし、まいっか!

赤ちゃんが他人の家に入っていってしまった時、「こっちよ~」なんて注意する程度のママもいますが、97%のママが「NG」と回答。「他人の敷地内に勝手に入るのは、いくら子どもでも許されない」ときっぱり。

植松先生の回答は…「NG」です!

赤ちゃんでもダメなことはきちんと伝えましょう

「門が開いていたから入ってしまった、ということを親が許していたら、しつけになりません。よその家に勝手に入ってはダメということは、赤ちゃん時代から教えていきます。
オートロックのマンションなのに、だれかに紛れて入ってきてロビーで遊んでいる親子を見かけたりします。こういったことも絶対にダメです」

記事を読む⇒⇒⇒ベビ連れのお出かけの「困った」ランキング発表!専門家のアドバイスも

『Baby-mo(ベビモ)』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

Baby-mo〈ベビモ〉編集部

「Baby-mo(ベビモ)」は主婦の友社が運営する、妊娠・出産・育児の公式情報サイトです。妊娠期の不安、出産準備、赤ちゃんの成長、離乳食レシピ、産後の悩みまで。はじめてママ・パパに寄り添う情報を提供します。➤ 雑誌の最新号・バックナンバーはこちら 

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

ランキング