【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.08.24

離乳食初期(5・6ヶ月)ゴックン期

生後5~6ヶ月赤ちゃんの飲む量&食べる量はどれぐらい?離乳食タイムを実況中継!

離乳食を始めてはみたものの、ちゃんと食べてる?量は足りている?など心配になりますよね。そこで今回は、先輩赤ちゃんのリアルな離乳食タイムに密着。離乳食初期(生後5~6ヶ月頃・ゴックン期)の様子をご紹介します。

生後5~6ヶ月頃(ゴックン期)の離乳食タイムを拝見!

離乳食を始めて14日目。Sちゃん(生後6ヶ月)の場合

Sちゃんの成長・発達&飲む・食べる量
身長66cm
体重8000g
母乳7回、ミルク0回
離乳食 1回(15時)
歯の本数 0本

野菜はにんじんやさつまいもなど甘みのあるものや、ほうれんそうなどの青菜にもチャレンジ中。タンパク質源は、しらすと白身魚にトライずみで、次は豆腐を試す予定。ツブツブとした舌ざわりや、甘みの少ない野菜は苦手みたい。おかゆに混ぜたり、しらすなどでうまみを足したり、とろみをつけたりして、工夫しながら与えています。

今回食べさせたのは・・・
離乳食初期 量・ほうれん草としらすのトロトロ(大さじ2)
・10倍がゆ(25g)

離乳食スタート!
離乳食 あきる離乳食 はじめてしらすのおかげか、ほうれん草も食べられました。「横抱きなら赤ちゃんの口元が見えるので、離乳食が与えやすいですよ」(管理栄養士・上田玲子先生)
離乳食 食べない口を閉じて、じょうずにゴックンすることができました。
離乳食 食べない離乳食 食べる量実際に食べたのはこれぐらい。緑の野菜は苦手なのですが、しらすを混ぜたら今までの中で一番食べてくれました。10倍がゆは順調にほぼ完食!

まだ食べさせたほうがいいのかな?とスプーンを口に運んだものの、むせて吐いてしまったので終了。かかった時間は7分くらいでした。ゆっくり与えるとあきるし、すばやくするとむせてしまうし、タイミングが難しいですね。

「手が出てきたり、姿勢が沈み込んでくると食事にあきたサイン。『栄養がとれていないからまた食べさせなきゃ』と考えることはありません。まだ離乳食初期(ゴックン期)なので、日をあらためて与えればいいですよ。ただ、体調や離乳食の形状など、状況を確認することは大切です」(上田先生)

Sちゃんママが離乳食で工夫していることは?

1 フリージングを勉強中
ほうれん草 冷凍そのつど作るのは大変なので『フリージング離乳食』の本を参考に、1週間分をまとめて作って冷凍。手軽さを実感しています。ほうれん草はスティック状にして冷凍し、使う分だけすりおろしています。

2 食べづらい食材はとろみをつけて
舌ざわりが苦手な食材には、とろみづけを。離乳食にふりかけるだけでとろみがつく『とろみちゃん』が便利です。

3 スケールは必需品
与える前に計量するほか、冷凍するときも1回分をはかって冷凍庫に。離乳食を始めたばかりなので、今は慎重にはかるようにしています。

先輩ママ発!生後5~6ヶ月頃(ゴックン期)の「完食」メニュー

パンがゆがならパクパク食べられる!

パンがゆ食パン半切れほどと、大さじ2の粉ミルクをお湯でとき、混ぜてあたためるとパンがゆが完成。おかゆは苦手だけどパンがゆはよく食べてくれます(Tくん・生後6ヶ月)

舌ざわりにこだわったママ特製おかゆ
離乳食初期 おかゆ離乳食セットを購入。10倍がゆを作り、裏ごしとすりつぶしでさらさらの食感に仕上げています。じょうずにゴックンできています!(Mちゃん・生後5ヶ月)

かぼちゃとおかゆのWの甘みがお気に入り
離乳食初期 食べる量かぼちゃ、玉ねぎ、コーンをそれぞれ加熱して裏ごしし、おかゆと混ぜ合わせて。甘い食材の組み合わせは、甘みが増して大好きな味です(Sちゃん&Rくん・生後6ヶ月)

彩りがいいとご機嫌で食べてくれます
離乳食初期 量彩りのいいにんじん、ほうれんそう、おかゆを用意。まずは単品ずつ味を楽しみ、少ししたら野菜をおかゆに混ぜ合わせてあげています(Tくん・生後6ヶ月)
_______
記事を読む⇒⇒⇒離乳食初期(5~6ヶ月頃・ゴックン期)の進め方と簡単レシピ17!固さ・量・回数の目安も【専門家監修】
記事を読む⇒⇒⇒レンジで時短!ポリ袋でラクチン離乳食調理〈生後5~6ヶ月頃・離乳食初期のおすすめレシピ〉

『Baby-mo(ベビモ)』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 上田 玲子 管理栄養士、博士(栄養学)

小児栄養学の第一人者として活躍するかたわら、トランスコウプ総合研究所取締役として栄養コーチングの手法を開発。白梅学園大学・短期大学非常勤講師。日本栄養改善学会評議員や日本小児栄養研究会運営委員なども務める。監修書に『はじめてママ&パパの離乳食』『離乳食大全科』(ともに主婦の友社)など。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング