【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2021.12.10

妊娠生活

【ワンオペ育児を乗り切るには?】の質問の答えは「乗り切るな!」ベテラン産婦人科医が詳しく解説

夫婦共働きでも、コロナ禍でパートナーが在宅勤務になっても、ママのワンオペ育児率がとっても高い日本。妊娠9ヶ月の今回の質問者さんも、産後は「ワンオペ」になることを覚悟しているようですが、産婦人科医の天神尚子先生の回答やいかに?

〈お悩み〉夫の出張が多く、実家も頼れません。産後のワンオペ育児を乗り切るには?

天神(以下天):これはね、もう、根本から間違いよ!

編集部(以下編):といいますと?

:「産後のワンオペを乗り切るには?」ってあなた!ワンオペなんて無理!乗り切ろうとしてはいけないのよ!

:先生、すごい力が入ってますね。

:当たり前じゃない。妊娠・出産で体にダメージを受けたばっかりのところに、慣れない育児が始まるのよ?新生児のお世話は寝不足になるし、初めてのことだから気疲れもするでしょう。産後はホルモンの関係で気持ちが不安定になることもあるし。そんな心も体もいっぱいいっぱいの状態でワンオペ育児をしたら、一歩間違えたら産後うつになっちゃうわよ。

:たしかに、私もたまーにワンオペの日がありますけど、1日だけでも心身ともにヤられます。

:そうでしょう?産後は周りの協力が不可欠なの。

:ご相談者は夫の出張が多く、実家も頼れないそうですが。

天:そういう場合は、地域の保健センターに相談してみるとか、有料になるけれどヘルパーさんやベビーシッターを使うのも手よ。有料のサービスが高くて使うのにちゅうちょしてしまうなら、お友だちにお願いしてごはんを作ってもらったり、買い物に行ってもらったり、手伝ってもらうというのもいいと思うわ。

:友だちに頼んででも、ワンオペ育児はやっちゃいけないことなんですね?

:本当にそうなの。妊娠中の人たちは心に刻んでほしいわ。絶対にワンオペをしようとしてはいけないって。妊娠中の今から、産後ワンオペにならないような対策をご夫婦で話し合うべきよ!

:でも、仕事が忙しいだんなさまって、そこらへんの理解がいまいち足りないイメージがあります。

:それには、両親学級に行くといいわよ。妊娠・出産がどれだけ体にダメージがあるか、新生児のお世話がいかにママひとりでは難しいか、夫にもわかってもらえるし、産後うつの話もされるから、そうならないために夫婦で話し合ういいきっかけになりますから。

:今日は先生、母親学級・両親学級推しですね。

:せっかくかわいい赤ちゃんが生まれるんだから、笑顔で子育てしてほしいじゃない。そのためには、事前に子育てに適した環境をつくっておくことも大事なのよ。

:本当にそうですね。ワンオペ育児はダメ!絶対!心に刻みました。

記事を読む⇒⇒⇒【献血で倒れちゃうような人でも出産は大丈夫】ベテラン産婦人科医が断言する「なるほど!」な理由

【監修】 天神 尚子 三鷹レディースクリニック 院長

日本医科大学付属病院、同大学産婦人科を経て、2004年に現クリニックを開院。年齢によって異なる女性のライフステージを考慮した治療を行っています。2人の子育てをした経験からくるアドバイスは頼りになると評判です。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング