【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2021.12.29

ママパパの生活

うさぎの耳〈第一話〉緑色のパペット|谷村志穂

photo by Nakamura Akio

小さな部屋だ。客間も含めて八つある屋敷の中で、一番と言っていいはずの狭い部屋を、私たちはもらっている。

ベビーベッドも入っていた時には、理玖を抱えて身動きするのもやっとだったが、今はその場所に木机と椅子、窓際にはシングル・ベッドを置いて、なんとかやっている。眠る時は、添い寝の状態だ。男の子である理玖と、いくつになるまでそうしていていいのかわからないけれど、いつもすぐにそばにある温もりや、寝息が愛おしい。

白い壁に、赤茶色の瓦屋根の屋敷は、夫が生まれた頃に建ったそうだ。当時はモダンな建物、羽を広げたように横に伸びた二階建てだが、一階にだけ、角が折れ曲がったようにはみ出した部屋があり、そこが私たちの部屋になった。

ベッドサイドの正方形に切り取られた窓からは、日差しも月明かりも入ってくる。

生後7ヶ月を迎えたが、時々、理玖がこのまま赤ん坊のままでいてくれたらいいのに、と思うこともある。子どもの成長を願わないのは母親失格なのだろうけれど、こんな充足が、この先もあるのかと考えると、時を止めたくなってしまう。

リビングルームからは、かん高い笑い声が響き続けている。もう夜の十時を過ぎているが、今日は一向にお開きにはなる気配がない。

週に一度、俳句教室に通う義母が、帰りに友人らを招いて酒宴を始める。それは最初から聞いていたし、同居を始めるにおいては、他にも幾つもの条件が決められていた。

まず、母子の部屋は、一階にあるその角部屋である。

俳句の日、ならびに客人のある日は、理玖も私も客間には現れないこと。理玖を長泣きさせないこと。義母に理玖の面倒は、断じて頼まないこと。晴れた日には、できるだけ母子で外出をしてくれるように、とも。赤ん坊のおむつや生活感に溢れたものは、目につく場所には置かないこと、などだ。

理玖を抱っこ紐で抱えて同居を頼みに訪ねた日、義母は孫の方をちらっと見たきり、深くため息をつきながら、答えを準備してあったように、リビングのソファに向かい合って、てきぱきとそうした内容を伝えてきた。

「あなたも、いつかわかるわよ。こっちはね、ようやく自由の身になったはずだったんだから」

歓迎されるなんて期待していなかったし、義母が出した条件も、ある意味、清々しかった。私たちにはもう他に頼る当てはなく、少なくとも路頭に迷う不安から放ってくれたのは義母だった。

理玖が生まれてすぐに、夫は迷子になった。俗に言う、失踪者になったのだ。私は仕事を辞めたばかりで、息子の理玖には生まれついての障がい、染色体異常があり、私の実家では両親が早くに離婚、母は三年前に他界していた。

並べてみると、なかなか過酷な状況だったわけだけれど、迷子になった夫から残された手紙には、幸いなことに道標がついていた。
次ページ > 

撮影/中村彰男 校正/岡村美知子

タグ:

谷村 志穂 作家

北海道札幌市生まれ。北海道大学農学部卒業。出版社勤務を経て1990年に発表した『結婚しないかもしれない症候群』がベストセラーに。03年長編小説『海猫』で島清恋愛文学賞受賞。『余命』『いそぶえ』『大沼ワルツ』『半逆光』などの多くの作品がある。映像化された作品も多い。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング