【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2021.10.01

妊娠生活

おなかの中の赤ちゃんはどう成長する?胎児の成長一覧表【イラスト図解つき】

(C)SHUFUNOTOMO Co., Ltd.

【妊娠8ヶ月(28~31週)】筋肉や脂肪がつき、赤ちゃんらしい体つきに

おなかの中の赤ちゃん 8ヶ月

心臓や腎臓など生きていくために必要な器官や脳などの中枢神経がほぼ完成。寝たり起きたりと睡眠サイクルもできてきます。また、この頃には超音波検査で性器がはっきり見えることがあり、性別の確認もできるように。

<おなかの赤ちゃんDATA>
頭からおしりまでの長さ・・・約40~41cm
体重・・・約1200~1700g(かぼちゃ約1個分)
頭の横幅・・・約7.5cm
成長&発達・・・胎位が定まり、性別も確認しやすくなる

【ママの体の変化】胸やけや手足のむくみ、便秘などのトラブルが出やすい

大きくなった子宮が胃や心臓を押し上げ、胸やけや息苦しさを感じる人も。下半身の静脈が圧迫されて手足のむくみ、静脈瘤や便秘、痔などのトラブルも出やすい時期。おなかが張りやすくなりますが、横になっていておさまるものは生理的な張りなので心配いりません。

【妊娠9ヶ月(32~35週)】頭を下にした頭位に落ち着き、胎動が減ってきます

おなかの中の赤ちゃん 9ヶ月

皮下脂肪が増えてふっくらとし、肌もハリが出てピンク色になり、髪の毛も生えて外見は新生児と同じに。これまで羊水の中でくるくると回れたのが、このころから頭を下にした状態に落ち着きます。逆子の赤ちゃんも、この時期に自然と下向きになることがほとんど。

<おなかの赤ちゃんDATA>
頭からおしりまでの長さ・・・約46cm
体重・・・約1700~2000g(白菜約1株分)
頭の横幅・・・約8cm
成長&発達・・・顔の筋肉が発達し表情を浮かべることも

【ママの体の変化】動悸や息切れが出て、体が疲れやすくなる

子宮がみぞおちまで上がってくるため、つわりのように胃がムカムカしたり、心臓や肺が圧迫されて動悸や息切れ、疲れを感じやすくなる時期。膀胱も圧迫されるため、頻尿や尿モレが気になることも。下半身への負担も大きくなるので、足のつけ根の傷み、むくみなどがひどくなる場合も。

【妊娠10ヶ月(36~39週)】準備万端!いつ生まれても大丈夫な状態に

おなかの中の赤ちゃん 10ヶ月

脳や神経系統が発達し、生まれてすぐに肺呼吸をしたり、母乳を吸ったり、おしっこやうんちをする準備も万端。子宮が窮屈になってくるので、ママの骨盤内に下降します。胎盤を通して感染に対する免疫もついてきます。

<おなかの赤ちゃんDATA>
頭からおしりまでの長さ・・・約50cm
体重・・・約3100g(スイカ約1個分)
頭の横幅・・・約9.5cm
成長&発達・・すべての機能が完成。誕生を待つのみ

【ママの体の変化】赤ちゃんが下がってきて、いよいよお産間近に

子宮が少し下がってくるので、胃がスッキリして食欲が増し、動悸や息切れも軽減されます。膀胱への圧迫は強くなるので、頻用や尿モレは増加。いつお産が始まっても大丈夫なように、入院準備は早めに済ませておきましょう。
_______

ママのおなかの中にいる間に、赤ちゃんはめざましい成長を遂げていることがわかりましたね。「いま私の赤ちゃんってこんな感じなんだ」と実感すると、より愛おしい気持ちになったのでは。妊娠経過でもし不安や心配なことがあれば、先生や助産師さんに相談を。

➤➤【産婦人科医監修】赤ちゃんはどうやって産道を通ってくるの?そのしくみを教えて!
 

イラスト/渡邉美里 『Pre-mo(プレモ)2021秋冬号』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 天神 尚子 三鷹レディースクリニック 院長

日本医科大学付属病院、同大学産婦人科を経て、2004年に現クリニックを開院。年齢によって異なる女性のライフステージを考慮した治療を行っています。2人の子育てをした経験からくるアドバイスは頼りになると評判です。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング