【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2021.08.23

離乳食中期(7・8ヶ月)モグモグ期

離乳食中期&後期の朝ごはん!先輩ママに聞いた食べさせ方のコツやレシピを紹介

赤ちゃんの成長にともない、離乳食は大人の食事に近づいてきます。今回は、2回食が始まる離乳食中期(生後7~8ヶ月ごろ)と3回食の離乳食後期(生後9~11ヶ月ごろ)の朝ごはんについてまとめました。先輩ママが教える、離乳食の朝ごはんを食べさせる時のコツやおすすめレシピも、ぜひ参考にしてみて!

離乳食中期と後期の食事内容が知りたい!

離乳食中期(生後7~8ヶ月ごろ)の食事内容

離乳食中期は、食べられる食材がグンと増える時期です。まぐろなどの赤身魚や鮭、鶏ささ身肉、牛乳やヨーグルトなどの乳製品に卵と、たんぱく質源食品のレパートリーも豊かに。肉や魚、乳製品などのコクやうまみで、離乳食の味わいもグレードアップします。野菜やおかゆと組み合わせて、いろいろなメニューにチャレンジしていきましょう。ただし、はじめての食材を与えるときは1さじ程度にとどめ、日中の食事に出すようしましょう。

離乳食中期(生後7~8ヶ月ごろ)のかたさ・大きさの目安は?

【離乳食中期前半】
【離乳食中期前半】かたさ・大きさの目安は?にんじんなら、ゆでて薄切りにし、小さいツブツブが残る程度にすりつぶします。刻んでからゆでると、やわらかくならないので注意。

【離乳食中期後半】
【離乳食中期後半】かたさ・大きさの目安は?やわらかくゆでて薄切りにし、こまかくつぶします。慣れてきたら、3~5mm角ぐらいのあらみじん切りにしても食べられます。

いつ何時ごろのタイミングで食べさせる?

深夜や早朝は避けて、授乳時間を離乳食タイムに。1日2回の離乳食は、間隔を4時間以上あけて、毎日決まった時間にあげましょう。

1回にどのくらい食べさせる?

主食(5倍がゆ)は子ども茶わん半分~八分目くらい。野菜・果物は20~30gくらい。赤ちゃんの消化力は未熟なので、たんぱく質源食品は目安量を守りましょう。

離乳食中期(生後7~8ヶ月ごろ)のおすすめの献立

離乳食中期(生後7~8ヶ月ごろ)のおすすめの献立おかずメニューは、とろみをつけて食べやすく仕上げると完食率がアップします。

5倍がゆ

〈作り方〉
1 5倍がゆは、米からの場合は米1:水5。ごはんからの場合はごはん1:水4の割合で炊く。
2 炊きあがった5倍がゆ80gを器に盛る。

豆腐とほうれんそうのとろみ煮

〈材料〉
絹ごし豆腐・・・25g(1/10丁)
ほうれんそう・・・5g(葉1枚)
だし・・・大さじ1~2
水どきかたくり粉・・・少々

〈作り方〉
1 豆腐は3cm角に切る。ほうれんそうはやわらかくゆでてすりつぶす。
2 鍋に1とだしを加えて火にかけ、あたたまったら水どきかたくり粉でとろみをつける。

かぼちゃヨーグルト

〈材料〉
かぼちゃの黄色い部分・・・15g(2.5cm角1個)
プレーンヨーグルト・・・30g

〈作り方〉
1 かぼちゃはゆで、ツブツブが少し残る程度につぶす。
2 器にヨーグルトを盛り、1をのせる。

離乳食後期(生後9~11ヶ月ごろ)の食事内容

離乳食後期になると、いよいよ離乳食は3回食へ。決まった時間帯に食べさせ、食生活のリズムを整えていきましょう。おっぱいやミルクを飲む量は減り、栄養のメインは離乳食にスイッチします。エネルギー源、ビタミン・ミネラル源、たんぱく質源の3つの栄養源を意識して献立を考えましょう。とくに生後9ヶ月以降になると、母乳に含まれる鉄分がグンと減るため、おっぱい好きの赤ちゃんに鉄欠乏性貧血が見られます。赤ちゃん時代に3ヶ月以上貧血の状態が続くと、脳の発育にも悪影響が出ると言われています。大豆や卵、緑黄色野菜、ひじき、赤身の魚やレバーなど、鉄分豊富な食材を積極的にメニューに入れて。

離乳食後期(生後9~11ヶ月ごろ)のかたさ・大きさの目安は?

【離乳食後期前半】
離乳食後期(生後9~11ヶ月ごろ)のかたさ・大きさの目安やわらかくゆでたにんじんを、4mm角くらいの角切りに。薄いいちょう切りに切っても◎。主食となるごはんは、4倍がゆが目安です。

【離乳食後期後半】
【離乳食後期後半】のかたさ・大きさの目安やわらかくゆでたにんじんは、7mm角くらいの角切りに。5~6mm厚さのいちょう切りもおすすめ。主食になるごはんは、軟飯が目安です。

いつ何時ごろのタイミングで食べさせる?

3回食になったら、大人と同じ食事時間に合わせていけるとママもラクだし、赤ちゃんも喜び、いろいろな食品の食べ方を学べます。慣れるまでは、3回のうち1回は軽めの量、半分くらいから始めても。離乳食タイムは間隔をなるべく4時間以上あけて。

1回にどのくらい食べさせる?

主食(軟飯)は子ども茶わん八分目。野菜・果物は30~40gの1/3以上は緑黄色野菜にできると◎。たんぱく質源食品は、牛肉や豚肉も食べられるようになりますが、目安量を守りましょう。

離乳食後期(生後9~11ヶ月ごろ)のおすすめの献立

離乳食後期(生後9~11ヶ月ごろ)のおすすめ献立食事のボリュームもふえ、形状も大人にまた一歩近づきました。手づかみ食べができるメニューも1品用意できるといいでしょう。

軟飯

〈作り方〉
1 軟飯は、米からの場合は米1:水3~2、ごはんからの場合はごはん1:水2~1.5の割合で炊く。
2 炊きあがった軟飯80gを器に盛る。

豆腐と鶏ひき肉のハンバーグ

〈材料〉
豆腐・・・10g(2cm角1個)
鶏ひき肉・・・15g
塩・・・少々
かたくり粉・・・少々
植物油・・・少々

〈作り方〉
1 ボウルにすべての材料を入れてよくまぜ合わせ、薄い小判形に成形する。
2 フライパンに油を熱して1を入れ、両面色よく焼く。

かぼちゃとわかめのみそ汁

〈材料〉
かぼちゃ・・・30g(3cm角1個)
乾燥わかめ・・・少々
だし・・・1/4カップ
みそ・・・小さじ1/4弱

〈作り方〉
1 かぼちゃは皮とわたと種を除き、サイコロ状に切る。わかめは水でもどし、水けをきってこまかく刻む。
2 鍋にかぼちゃ、だしを入れて中火で煮て、かぼちゃがやわらかくなったらわかめを加え、みそをとき入れてひと煮する。

先輩ママに聞いた!離乳食で朝ごはんを上手に食べさせるコツ

先輩ママたちのリアルな声をまとめました。朝ごはんを食べる時の雰囲気づくりから具体的な味つけなど、ヒントがたくさん!

赤ちゃんの気分を盛り上げる

「食パンを型で切り抜いて車やボート、リンゴなどかわいい形にしました。ひと口サイズで持ちやすかったのか、パクパク食べてくれましたよ!かぼちゃのペーストをはさんでみたり、お野菜のあんかけを作ってみたりも」(1歳5ヶ月の男の子のママ)

「ひと口食べるたびに、笑顔で褒めて褒めて褒めまくりました」(8歳の女の子のママ)

「ごはんを食べ終わるとお皿の底にプーさんの絵が見えてくるので、喜んで食べていました」(生後10ヶ月の男の子のママ)

「起きて15~20分くらい遊んで、機嫌が良くなったところで食べさせます。夜は17時には食べるので、朝はお腹がすいているのかよく食べます」(生後8ヶ月の女の子のママ)

赤ちゃん好みの味にする

「朝は食欲がないですが、果物なら食べます。バナナ、みかん、リンゴなど好きな果物と一緒にごはんをあげています」(1歳の男の子のママ)

「きな粉が好きなので、おかゆやパンがゆにきな粉をかけるとスムーズに食べてくれました。たんぱく質もとれて一石二鳥!とろみの素やホワイトソーソなどは3回食になってから大活躍しました」(生後11ヶ月の女の子のママ)

食欲のない朝でもスルっと食べることができるものにする

「朝ごはんは、喉ごしがいいスープ系、とうふ、茶わん蒸しにしています」(1歳1ヶ月の男の子のママ)

赤ちゃんが自分で食べることができるように工夫をする

「自分で食べたい!という気持ちが強い子だったので、朝ごはんはパンをつかみ食べさせていました。1歳になった今では、お気に入りのアンパンマンのお皿に食べやすく切ったパンを並べ、横に牛乳を置いておくと、ひとりで食べてくれるように!パンには果物をつぶしたペーストや、ジャムを薄く塗ることも」(1歳の男の子のママ)

朝ごはんにおすすめの離乳食レシピが知りたい

先輩ママ達の声をもとに、おすすめの離乳食レシピを提案! 離乳食後期以降は手づかみ食べができるようになるので、赤ちゃんの自分で食べたいという気持ちをサポートしましょう。時間がない朝に作れる冷凍食材を使ったレシピもありますよ。

ほんのり甘くてジューシー!赤ちゃんから人気の果物を使ったレシピ

【離乳食中期・生後7~8ヶ月ごろ】
桃ヨーグルトがゆ〈材料〉
桃・・・10g
プレーンヨーグルト・・・大さじ4
5倍がゆ・・・60g

〈作り方〉
1 桃は皮をむき、果肉をこまかく刻む。
2 1とヨーグルト、5倍がゆをまぜ合わせる。

【離乳食中期・生後7~8ヶ月ごろ】

トマトとオレンジのカテージチーズのサラダ

トマトとオレンジのカテージチーズのサラダ〈材料〉
トマト・・・15g(果肉大さじ1)
オレンジ・・・10g(小房2/3個)
カテージチーズ・・・20g(大さじ1強)

〈作り方〉
1 トマトは湯むきして皮と種を除き、みじん切りにする。オレンジは薄皮をむき、みじん切りにする。
2 1とカテージチーズをまぜ合わせる。

【離乳食後期・生後9~11ヶ月ごろ】

キウイそら豆トースト

キウイそら豆トースト〈材料〉
キウイ・・・20g(1/8個)
そら豆・・・25g(5個)
食パン・・・15g(サンドイッチ用1枚)

〈作り方〉
1 そら豆はやわらかくゆでて皮をむき、皮をむいたキウイとともにあらくつぶす。
2 パンを食べやすく切ってトーストし、1をのせる。

のどごしのいいレシピで食欲増進!

【離乳食中期・生後7~8ヶ月ごろ】

しらすのおろし煮がゆ

しらすのおろし煮がゆ〈材料〉
しらす干し・・・10g(ふんわり入れて大さじ2)
大根おろし・・・大さじ1
大根の葉・・・少々
5倍がゆ・・・50g(大さじ3強)

〈作り方〉
1 しらすは熱湯1/2カップ(分量外)に5分ほどつけて湯をきり、みじん切りにする。大根の葉はこまかく刻む。
2 鍋に1、大根おろし、水大さじ3(分量外)を入れ、大根の葉がやわらかくなるまで煮る。
3 2に5倍がゆを加えてまぜる。

【離乳食後期・生後9~11ヶ月ごろ】

ほうれんそうの卵スープ

ほうれんそうの卵スープ〈材料〉
とき卵・・・大さじ2
ほうれんそうの葉・・・15g(大3枚)
だし・・・大さじ4

〈作り方〉
1 ほうれんそうは縦横にこまかく刻み、やわらかくゆでる。
2 耐熱容器に1、卵、だしを入れてまぜ、電子レンジ(500W)で1分ほど加熱し、よくまぜる。

【離乳食後期・生後9~11ヶ月ごろ】

麩と白菜のにゅうめん

麩と白菜のにゅうめん〈材料〉
そうめん・・・20g(1/2束弱)
白菜・・・30g(1/3枚弱)
麩・・・3個
だし・・・1/2カップ

〈作り方〉
1 そうめんは2cm長さに折ってゆで、冷水にとって洗い、水けをきる。
2 白菜はこまかく刻む。鍋にだしを煮立て、白菜を加えてやわらかくなるまで煮る。
3 そうめんを加え、麩を手で小さくくずしながら加え、やわらかく煮る。

離乳食後期以降に!赤ちゃんが食べやすい手づかみレシピ

【離乳食後期・生後9~11ヶ月ごろ】

豆腐とバナナのディップトースト
豆腐とバナナのディップトースト〈材料〉
食パン・・・15g(サンドイッチ用1枚)
バナナ・・・30g(中1/4本)
木綿豆腐・・・20g(2cm角2個)

〈作り方〉
1 皮をむいたバナナと豆腐を裏ごしし、まぜ合わせる。
2 スティック状に切ったパンをトーストし、1に添える。
※時間をおくとバナナの色が変わりますが、色が変わっても心配ありません。

【離乳食完了期・1歳~1歳6ヶ月ごろ】

カラフルおにぎり
カラフルおにぎり〈材料〉
軟飯・・・90g(子ども茶碗軽く1杯)
ブロッコリー・・・20g(小房2個)
とき卵・・・1/2個
塩・・・少々
植物油・・・少々

〈作り方〉
1 ブロッコリーはやわらかくゆで、あらみじんに切る。
2 卵は塩で薄味をつけ、油を熱したフライパンに流し入れ、いり卵を作る。
3 軟飯に1、2をまぜ合わせ、ラップを使って丸く握る。

離乳食完了期・1歳~1歳6ヶ月ごろ】

ピザトースト
ピザトースト〈材料〉
食パン・・・30g(8枚切り・耳なしで2枚)
トマト・・・40g(中1/4個)
ピザ用チーズ・・・20g(大さじ3強)

〈作り方〉
1 トマトは皮と種を除き、こまかく刻んでパンの上に広げる。
2 チーズを散らし、オーブントースターでこんがり焼き、食べやすい大きさに切る。

【離乳食完了期・1歳~1歳6ヶ月ごろ】

のりまぶしおにぎり
のりまぶしおにぎり〈材料〉
ごはん・・・80g(子ども茶碗八分目)
しらす干し・・・10g(ふんわり入れて大さじ2)
のり・・・適量

〈作り方〉
1 しらすは熱湯1/2カップ(分量外)に5分ほどつけて、塩抜きをする。水けをしっかりきり、あらく刻む。
2 ごはんに1をまぜ、ひと口大の丸いおにぎりを握る。のりをこまかくちぎって表面にまぶす。

時間がない朝に簡単!フリージング食材でつくるレシピ

野菜のスープ煮
野菜のスープ煮〈材料〉
冷凍したブロッコリー・・・10g
冷凍したにんじん・・・10g
冷凍した野菜キューブ・・・1個

〈作り方〉
1 それぞれ凍ったまま、耐熱容器へ。
2 ラップをふんわりかけ、電子レンジ(500W)で40秒~1分加熱する。

記事を読む⇒⇒⇒離乳食後期(9~11カ月・カミカミ期)の進め方・固さ・大きさ・量の目安と食材&おすすめレシピ

『はじめてママ&パパの離乳食』『スタートから完了までこの1冊でOK! はじめての離乳食』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 上田 玲子 管理栄養士、博士(栄養学)

小児栄養学の第一人者として活躍するかたわら、トランスコウプ総合研究所取締役として栄養コーチングの手法を開発。白梅学園大学・短期大学非常勤講師。日本栄養改善学会評議員や日本小児栄養研究会運営委員なども務める。監修書に『はじめてママ&パパの離乳食』『離乳食大全科』(ともに主婦の友社)など。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング