【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.04.18

離乳後期(9・10・11ヶ月)カミカミ期

離乳食でさば缶を食べられるのはいつから?ビタミンD不足解消にも。離乳食後期&完了期のおすすめレシピ4品

栄養価の高さから、最近では売り切れになるお店もあるほど人気の「さば缶」。実は離乳食にも使うことができるんです。そこで今回は「さば缶」を使ったおすすめ離乳食レシピを紹介します。

夏のお出かけ大特集!

null

離乳食で「さば缶」を使えるのはいつから?

離乳食 さば いつから離乳食では、まぐろ・かつおなど赤身の魚は生後7~8ヶ月頃(離乳食中期・モグモグ期)から、さんま・いわしなどの青魚は生後9~11ヶ月頃(離乳食後期・カミカミ期)から食べさせることができます。

「さば缶」に含まれる栄養素は?

さばは、良質なタンパク質に、DHAやEPA、カルシウム、鉄、ビタミンDなど栄養がぎっしり。さらに、煮る、焼くなどの調理で失われやすいDHAやEPAが、缶詰なら効率よく摂取できます。

また、近年では乳児のビタミンD不足が問題に。ビタミンDは骨を丈夫にする働きがある栄養素。「さば缶」をかしこく活用して、ビタミンD不足を解消しましょう。

離乳食で「さば缶」を使うときの注意点は?

味つけがされていない「さば水煮缶」を選びましょう。それでも、赤ちゃんには塩分が多すぎるので、缶汁はよく切ること(気になる場合は、熱湯をかけて塩抜きをしても)。骨と皮は取り除いて使いましょう。

さばは栄養価が高い一方で、脂肪分も多く、胃腸が未熟な赤ちゃんにとっては負担になることも。また、アレルギーが起りやすいと言われているので、初めて食べさせるときは少量ずつから試すのがおすすめです。

生後9~11ヶ月頃(離乳食後期・カミカミ期)のさば缶離乳食レシピ

さばキャベサンド

離乳食 さば〈材料〉
さば水煮缶(細かくほぐしたもの)・・・大さじ1と1/2(15g)
キャベツ・・・1/3枚(15g)
マヨネーズ・・・小さじ3/4
サンドイッチ用食パン・・・2枚(30g)

〈作り方〉
1 キャベツは熱湯でやわらかくゆでて粗みじん切りにし、さば、マヨネーズとともに混ぜ合わせる。
2 パン1枚の片面に①を塗り広げ、もう1枚のパンを重ねてはさみ、食べやすく切る。

さばのラタトゥイユ

離乳食 さば〈材料〉
さば水煮缶(細かくほぐしたもの)・・・大さじ1と1/2(15g)
玉ねぎ(5㎜角切り)・・・大さじ1(10g)
ズッキーニ・・・5㎜厚さの輪切り2枚(10g)
トマト・・・中1/3個(20g)
オリーブ油・・・少々
塩・・・ごく少々

〈作り方〉
1 ズッキーニは5㎜角に切る。トマトは湯むきして種を除き、5㎜角に切る。
2 小鍋にオリーブ油を中火で熱し、玉ねぎ、ズッキーニをしんなりするまでいため、トマト、さば、水大さじ2(分量外)を加え、やわらかくなるまで煮る。仕上げに塩で調味する。

生後1歳~1歳6月頃(離乳食完了期・パクパク期)のさば缶離乳食レシピ

さばのコロッケ風

離乳食 さば〈材料〉
じゃがいも・・・大1/2個(80g)
さば水煮缶(粗くほぐしたもの)・・・・大さじ2(20g)
コーンフレーク・・・大さじ2

〈作り方〉
1 じゃがいもは皮ごと水でぬらしてラップで包み、電子レンジで2分30秒加熱し、皮をむいて細かくつぶす。
2 ①とさばを混ぜ合わせ、4等分の俵形に成形し、手で粗く砕いたコーンフレークをまぶす。

大根とさばのみそ煮

離乳食 さば〈材料〉
大根・・・1cm厚さの輪切り1枚(45g)
さば水煮缶(粗くほぐしたもの)・・・大さじ2(20g)
砂糖・・・小さじ1/2
みそ・・・小さじ1/4

〈作り方〉
1 大根は皮をむいて1㎝角に切る。
2 小鍋に水1/3カップ(分量外)を入れ、大根と砂糖を加えてやわらかく煮たら、さば、みそを加えてさらに1分ほど煮る。
_______
生のさばは傷みやすく、早めの調理が肝心。「さば缶」なら長期保存ができて、下ごしらえの手間がないので、魚調理が苦手なママも気軽にチャレンジできます。

記事を読む⇒⇒⇒離乳食でツナ缶は、いつから使えるの?作り方やレシピを時期別に紹介!
記事を読む⇒⇒⇒離乳食で納豆はいつから?どれくらいの量を食べていい?進め方とおすすめレシピをチェック!

電子レンジは表記がないものはすべて600Wを使用しています。500Wの場合は加熱時間を1.2倍してください。
小さじ1は5㎖、大さじ1は15㎖、1カップは200㎖です。
材料は特に表記のない場合、赤ちゃん1回分です。食べさせる量は、赤ちゃんの食欲や体調に合わせて調理してください。
材料の分量は、皮や種を除いた可食部の重さをあらわしています。

調理・レシピ/中村陽子 『Baby-mo(ベビモ)』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

Baby-mo〈ベビモ〉編集部

「Baby-mo(ベビモ)」は主婦の友社が運営する、妊娠・出産・育児の公式情報サイトです。妊娠期の不安、出産準備、赤ちゃんの成長、離乳食レシピ、産後の悩みまで。はじめてママ・パパに寄り添う情報を提供します。➤ 雑誌の最新号・バックナンバーはこちら 

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング