【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.11.16

成長・発育

赤ちゃんの「後追い」はいつから始まる?愛情不足が原因?メカニズムと対処法を専門家が解説

ママやパパの姿が見えなくなると、赤ちゃんがはいはいやずりばいで探し回る「後追い」。ベビモ編集部の調査では8割以上の赤ちゃんが「後追いをする」と回答。赤ちゃんが「後追い」をする理由について、専門家に聞いてみました。先輩ママの体験談もぜひご参考に!

先輩ママに聞きました!赤ちゃんの「後追い」アンケート

※生後6ヶ月~2歳までの赤ちゃんを持つママ100人にアンケート

Q.お子さんは「後追い」をしていますか(していましたか)?

後追い いつから82%のママがあと追いを経験しているようです。「赤ちゃんが寝ているとき以外は、常に一緒で大変」という意見が多く見受けられました。

Q.お子さんの「後追い」はいつから始まりましたか?

後追い いつから生後6~10ヶ月頃に始まる子が約半数。ずりばいや、はいはいができるようになる時期と一致するようです。歩けるようになった1歳過ぎから始まった子も。

Q.お子さんはどんな時に「後追い」をしますか?

1 トイレに行くとき
2 料理をするとき
3 (ママの)姿が見えなくなるとき
4 洗濯物を干しているとき
5 お風呂に入るとき

トイレに行くのもままならない、という状態のママが多数。火や刃物を使用する調理や、ベランダなどへ出る洗濯時には、赤ちゃんへの対応と家事のこなし方で苦労しているよう。

「後追い」は大好きな人への好奇心。ママやパパが好きだからこその行動です

思春期の頃、好きな人ができると「あの人今、何をしているのかな」と、考えた人もいるでしょう。赤ちゃんの後追いは、それに少し似ていて「大好きなママが今、何をしているのかな」という好奇心から生じる探索行動のひとつ。

人見知りと同じく、ママ・パパを特別な存在と認識し、愛着を持っているからこそあらわれるものです。たまに「愛情不足であと追いするのかな」と心配する方もいますが、まったくの逆。後追いが始まったら、ママやパパは赤ちゃんとの関係に自信を持って育児を楽しんでください。

赤ちゃんが「後追い」するまでの発達過程は?

生後すぐ~生後3ヶ月頃|物と人を判別し、人により反応

生後しばらくすると、音やにおい、感触などから物と人を区別するといわれています。おもちゃの機械音や動きよりも、ママ(パパ)の声や気配などに反応。物よりも人に強く興味がわき、関心を示し始める時期です。

生後3ヶ月~生後6ヶ月頃|ママ・パパ=特別な人とわかる

生後3ヶ月を過ぎた頃から、あやすと頻繁に笑う、興味があるものは首を動かして追視します。ママ・パパ=特別な存在と感じ、ほかの人に抱っこされていてもママやパパのほうへ顔を向けたがるようになります。

生後7ヶ月~2歳半頃|ママやパパに後追いし始める

特別な存在のママ・パパへの好奇心が高まる時期。同時にずりばいやはいはいを習得して動けるようになるので、ママ・パパの姿を探索するようになります。これがいわゆる「後追い」です。人見知りの時期と重なることが多いといわれています。

みんなはどうだった?先輩赤ちゃんの「後追い」エピソード

下ごしらえのお手伝いをしてもらっています
Y・Aさん&Kちゃん(1歳1ヶ月)

生後10ヶ月頃から後追いがスタート。ママがキッチンにいる間もずっと足元にいるので、「いっそのこと料理を手伝ってもらおう」と思い、食材を入れたビニール袋を渡したら大喜び!1歳1ヶ月の今では、一緒になってビニール袋をもみもみしてもらい、ごはん作りのサポートをしてもらっています。

好きなものを集めたビジーボードが大活躍
Y・Mさん&Sちゃん(1歳1ヶ月)

後追いが始まったのは1歳の頃。最初は後追いしてきたら抱っこしていましたが、さすがに毎回はこたえられず…。そこで、娘が好きなものを集めてビジーボードを作ったら、夢中になって遊ぶように!あきないよう中身を変えたり、使うときだけ出すようにしています。

少しでも離れると大泣きで…!
M・Nさん&Mちゃん(生後9ヶ月)

生後6ヶ月で後追いが始まり、はいはいができるようになってからは、少しでも離れると真剣な顔で追いかけてきたり、写真を撮るために一歩下がるだけでも泣いたりという状態。お昼寝中も添い寝から離れると、熟睡していたはずなのに察知して大泣き。隣に戻るとねんねに戻ってくれるので、一緒に昼寝を楽しむようにしました。

おもちゃで遊ばせているすきにパパッと家事
A・Oさん&Kくん(生後10ヶ月)

只今絶賛後追い中。ずっと私の後を追ってくるので、移動するところへ一緒に連れて行き、おもちゃで遊ばせています。またさわってもOKなものしか入っていない扉を開けさせて、夢中になっている間に用事をすませたりしています。

家事は最小限にし、娘の近くにいるように
M・Tさん&Kちゃん(生後9ヶ月)

後追いが始まったのは生後7ヶ月頃から。長女のときは「後追いの時期は家事がはかどらない」と悩みましたが、次女のときは「こんなに求めてくるなんて今だけだから」と思えるように。宅配食材やときには市販のお総菜に頼り家事は最小限にし、その分、一緒に遊んだりと、娘との時間を楽しんでいます。

こんな時はどうする?赤ちゃんの「後追い」Q&A

Q.夕方や朝、起きた直後に後追いがひどくなります…

A.赤ちゃんの気持ちに寄り添いやさしく声かけを
夕方や朝は眠くて、ママに甘えたくなるのではないでしょうか。たとえば夕方、あと追いが始まったら「遊
んだから疲れたね」と、赤ちゃんの気持ちに寄り添った声かけをしてみてください。「少し待ってて!」など怒って言うのはNGです。

Q.後追いがひどい時期に人に預けるとトラウマになる?

A.心と脳の発達のためにいろいろな人とふれあって
「後追いをしている時期に預けてさみしい思いをすると、トラウマにならないかな」と、心配するママもいますがそれは問題ありません。人とふれあうことで刺激を受け、赤ちゃんの脳や心は発達するので、多くの人とふれあわせてあげましょう。

Q.パパには後追いするのにママにはしないのはなぜ?

A.後追いの仕方がママとパパで異なることも
同じ赤ちゃんでも相手によって後追いの仕方が違う場合も。パパには実際に後を追いかけるけれど、ママには目で姿を追うだけの子もいます。ママの愛情が薄いからではないので安心して。赤ちゃんの様子をよく観察してみるといいでしょう。

Q.調理中に近づいてきてしまい、困っています

A.包丁や火を使わない調理法に変えましょう
キッチンの入り口にゲートをつけるのもひとつの方法ですが、赤ちゃんが大人の行動に興味関心を強く持っていることも理解してあげましょう。包丁や火を使う調理をしないときには、調理の様子を赤ちゃんにしっかり見せてあげたり、食材をさわらせてあげたりすると、脳の発達につながります。

Q.1歳過ぎで全く後追いしません。それっておかしい!?

A.目でママやパパの姿を追っていれば大丈夫
後追いのスタイルは多種多様。自分は動かないけれどママをじっと目で追う、声を出して呼ぶようなしぐさも「後追い」のひとつと考えます。ただし、自閉症の傾向があると後追いしないことがあります。気になる場合は小児科医に相談を。
_______
後追いが見られたら「心と体が順調に育っている!」と、自信を持ってください。言葉はまだ理解できませんが、離れるときには声かけを。

顔を近づけ、少し高めの声で「○○ちゃん、ママが好きなのね。でもちょっとトイレに行くね」と、行き先を伝えてあげると赤ちゃんは安心するでしょう。

記事を読む⇒⇒⇒赤ちゃんの人見知りはいつから?しない子もいるって本当?困った時の対処法と先輩ママ体験談も【専門家監修】
記事を読む⇒⇒⇒絶賛後追い中で何もできない!作っても食べない!家事や離乳食づくりの〈困った〉どうしてる?ママたちの裏ワザ&テクを紹介

『Baby-mo(ベビモ)』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 成田 奈緖子 子育て科学アクシス代表/小児科専門医

文教大学教育学部特別支援教育専修教授。小児科専門医。子育て科学アクシス代表。医師、教授、母親としての視点から、子どもの「育ち」を支援。経験と研究に基づいた「子どもが一生幸せに生きられるための脳作りの方法」をテーマに、広く講演、執筆活動も行う。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング