【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.11.12

成長・発育

赤ちゃんの人見知りはいつから?しない子もいるって本当?困った時の対処法と先輩ママ体験談も【専門家監修】

ママ以外の抱っこを嫌がったり、苦手な人の顔を見て大号泣したり…。かわいいけれど困ってしまう「人見知り」。そもそもなぜ赤ちゃんは人見知りをするのでしょうか?発達脳科学者の成田奈緒子先生にメカニズムと困った時の対処法を聞きました。

夏のお出かけ大特集!

null

先輩ママに聞きました!赤ちゃんの「人見知り」アンケート

※生後6ヶ月~2歳までの赤ちゃんを持つママ100人にアンケート

Q.人見知りをしている(していた)?

人見知り 赤ちゃん70%のママが人見知りを経験。人見知りがないママは、「誰にでも愛想がよくて助かる」という人と「発達面に不安が残る」という人に分かれるようです。

Q.人見知りはいつから始まった?

人見知り いつから一番多かったのは生後6ヶ月でした。個人差があり、早いと生後3ヶ月以下から始まった子も。逆に1歳過ぎてから始まったという子は、13%もいました。

Q.誰に人見知りをする?

1 男性
2 じいじ
3 ばあば
4 初対面の人
5 メガネをかけている人

男性全般、身内以外の年配の人が苦手という子が多い様子。中にはメガネやマスクの人、自分と同じくらいの赤ちゃん、金髪の細身の女性が苦手という子も。

赤ちゃんの「人見知り」は脳を育てるチャンス!

人見知りは、いつも自分のお世話をしてくれる大好きなママやパパに愛着を感じ、それ以外の人をこわがるようになることであらわれます。ママ、パパと赤ちゃんの間でしっかりと信頼関係が築けていて、脳が順調に発達している証拠です。

人見知りの時期は個人差が大きく、生後3ヶ月頃の早い時期から始まる子もいれば、2~3歳まで続く子もいるようです。ただ、必ず終わる時期が来るので「期間限定」と考え、おおらかな気持ちでつきあうのがいいでしょう。

赤ちゃんが「人見知り」するまでの発達過程は?

新生児~生後3ヶ月頃|誰にでも興味を示してにこにこ

生まれた直後は無表情のことが多いですが、生後2ヶ月頃になると感情が芽生えてくるので、誰かがあやすとにこにこしたり、「あ~」などの喃語(なんご)が出始めます。この時期はまだママ・パパと他の人との区別はできていません。

生後4~5ヶ月頃|自分から声を出したりして興味を引く

首がすわり、視野が広がり始める時期。自分と自分以外、人と物の区別がつき始めるころです。人に対しての関心が高まるので、誰かが通ると声をあげたり、手を伸ばし「知っている人かな」と確かめるようなしぐさをします。

生後7ヶ月~1歳半頃|ママ・パパと他の人を区別する

常に自分をお世話してやさしくしてくれる人=ママ(パパ)と、そうでない人との区別がつくようになり、人見知りが始まります。また、喜怒哀楽の感情もはっきりと表すようになるので、苦手な人が視界に入るだけで大泣きすることも。

みんなはどうだった?わが家の「人見知り」エピソード

人見知りデビューはパパ。お世話を続けて克服
Y・Hさん&Kくん(1歳2ヶ月)

生後3ヶ月から人見知りが始まり、最初の相手はパパでした。目が合うだけでこの世の終わりかというくらい大泣きでしたが、抱っこやお風呂などパパがめげずにお世話を続けた結果、生後4ヶ月で克服!

帰省先で人見知り発生!数日で慣れました
Y・Yさん&Rちゃん(生後10ヶ月)

生後7ヶ月の時にお盆で帰省。見慣れない親戚の人が多かったせいか、ずっと号泣。それでも何日か過ごすうちに慣れたようで、抱っこしてもらうと笑顔が出るように!数日でも頻繁に会ったのがよかったようです。

ママじゃないと泣き止みません!
R・Kさん&Yちゃん(生後9ヶ月)

生後5ヶ月頃から人見知りがスタートし、今も人見知り真っ最中。ママと大きく雰囲気が違う中年~年配の男性が特に苦手。実の祖父母にも大泣きします。特に対策法はありませんが、ママが抱くと泣きやむので優越感を満喫しています。

距離感を少しずつ縮めて慣れさせました
E・Uさん&Yちゃん(生後9ヶ月)

生後6ヶ月のとき、以前は平気だった祖父母にも泣くように。はじめは無理に近づかず、祖父が体をツンツンとつつくなどほどよい距離感を保つようにしました。そこから少しずつ距離を縮めたところ、祖母に抱っこされるとにこにこするようになりました。

ママがいるといないとで態度が一変!
A・Sさん&Eくん(1歳6ヶ月)

生後9ヶ月頃から人見知りスタート。ママ以外の人に抱かれると、とにかく嫌がりえびぞりになって大号泣。ただ、ちゃっかりした面もあり、仕事などで私が不在だとわかったときは、祖母にはおとなしく抱っこされていたようです。

人見知りをする人・しない人の傾向を分析中
M・Uさん&Rくん(生後7ヶ月)

生後5ヶ月頃から初めてや久しぶりに会う人が苦手になりましたが、男の人だと泣く、女の人ならOKというような傾向がよくわかりません。ただ、人に会うときは、子どもが泣いてもOKそうな場所を選ぶなど注意をしています。

こんなときはどうすればいい?赤ちゃんの人見知りQ&A

Q.男性が苦手でパパもダメです…。どうしたらいい?

A.脳が刺激されるチャンス!パパと積極的にふれあって
いろいろな人とふれあい、刺激を受けることで脳と心は発達します。それは人見知り中も同じなので、引き離さずに積極的にふれあわせて。授乳時は赤ちゃんもリラックスしていることが多いので、パパがミルクをあげるなどすると赤ちゃんも徐々にパパに慣れるはず。

Q.人見知りがひどくかわいそうなので、預けないほうがいい?

A.預けてOK!人見知りの時期ということは伝えて
保育経験がある人なら、預ける前に「人見知りの時期」ということを伝えておくと、心づもりしてから保育できるでしょう。短い時間ママと離れることで、赤ちゃんの発達に問題が起こることもありません。ママが育児に疲れてしまうよりも、笑顔でいられることが大切。信頼できる方に預けることも必要ですよ。

Q.人見知りで号泣!どうしたら落ち着く?

A.リラックスした体で抱っこし、やさしく声かけを
「早く泣きやませなきゃ」とあせると、ママの体がかたくなり、赤ちゃんは安心できません。まずはママが深呼吸して体をやわらかい状態にして抱っこしましょう。顔を近づけて、目を見ながら少し高めの声で「大丈夫だよ~」と声かけすれば、安心してくれるはずです。

Q.じいじ&ばあばに泣いてしまうので、気まずいです…

A.笑いながら軽いトーンで「人見知りだから」と伝えて
ママが深刻そうな雰囲気で祖父母に謝ると、赤ちゃんは「自分が悪いのかな」と思ってしまいます。ママが明るく「今、人見知りの時期なんですよ~。ごめんなさい」と、笑い飛ばす感じで伝えるのがベター。きっと、じいじ&ばあばもわかってくれるはずです。

Q.1歳過ぎだけど人見知りナシ!このままで大丈夫?

A.人に対して興味を示すかまずはママがチェックを
性格的におおらかで人見知りをしない子もいます。人に興味を示し、誰かが近づいたときに声を出したり、手を伸ばしたりするなら問題ないでしょう。目が合わない、誰があやしても笑わないときはトラブルの可能性もあるので、小児科医に相談をしてみてください。

Q.ママと2人の時間が長いと人見知りが激しくなりますか?

A.裏づけとなるデータは今のところありません
2人きりの時間が長いことが、人見知りに影響を与えるとは言い切れません。ただ、多様な人と出会い、刺激を受けることで心と脳は発達します。人見知りの時期も赤ちゃんと一緒に外出し、積極的に人とふれあう機会をつくると、赤ちゃんの脳が成長しますよ。
_______
人見知りは「期間限定」と考え、この時期を乗り切りましょう。泣きやまないときは、赤ちゃんの五感にやさしく働きかけると効果的です。顔を近づけて目を見る〈視覚〉、少し高いトーンで声かけをする〈聴覚〉、ママがリラックスして抱っこする〈触覚〉、授乳する〈味覚〉〈嗅覚〉などすると、赤ちゃんは安心できるでしょう。

記事を読む⇒⇒⇒育児の大変はいつまで続く?夜泣き・イヤイヤ・人見知り・・・原因と対処法を保育士さんがアドバイス!
記事を読む⇒⇒⇒【専門家監修】赤ちゃんの性格はいつから決まる?親から遺伝する?

『Baby-mo(ベビモ)』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 成田 奈緖子 子育て科学アクシス代表/小児科専門医

文教大学教育学部特別支援教育専修教授。小児科専門医。子育て科学アクシス代表。医師、教授、母親としての視点から、子どもの「育ち」を支援。経験と研究に基づいた「子どもが一生幸せに生きられるための脳作りの方法」をテーマに、広く講演、執筆活動も行う。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング