【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.08.29

離乳後期(9・10・11ヶ月)カミカミ期

生後9~11ヶ月赤ちゃんの離乳食タイムをリアル実況!手づかみ食べの様子や先輩ママおすすめメニューも

離乳食後期(生後9~11ヶ月頃・カミカミ期)になると、手づかみ食べが始まり、離乳食の時間も長くなってきます。その分、途中で離乳食をぐちゃぐちゃにしたり、席を立って遊び始めてしまったりというお悩みも。そこで、ママと赤ちゃんの離乳食タイムに密着!リアル実況でお届けします。

生後9~11ヶ月頃(カミカミ期)の離乳食タイムを拝見!

離乳食を始めて半年。Mちゃん(生後11ヶ月)の場合

Mちゃんの成長・発達&飲む・食べる量
身長67cm
体重7000g
離乳食 3回(7時、11時半、18時)
歯の本数 7本(上3本、下4本)

離乳食を始めたころから少食タイプ。少しでも多く食べられるよう離乳食の時間を楽しく演出しています。手づかみが大好きなので、おにぎりやひと口ハンバーグ、野菜スティックなどを中心に。テレビを消して、私も一緒に食事をするなど食卓に集中!ごちそうさままでは時間がかかるけれど、娘の反応が見られて私にとっても大切な時間に。

今回のメニュー(3回目/18時)
生後11ヶ月 食べる量・パンケーキ(40g)
・にんじんスティック(3本)
・おにぎり(100g)
・豆腐と鶏のハンバーグ(60g)
・ツナのブロッコリーあえ(50g)
・コーンスープ(30g)

手づかみ食べで離乳食スタート!
手づかみ食べ いつから生後9ヶ月 食べる量おにぎり、パンケーキ、ハンバーグ・・・。マイペースに食べ続けます。
離乳食 遊び食べ突然おにぎりを落とすことも。これも成長の証なのかな?
離乳食 食べない機嫌が悪くなる前に、さっと切り上げてしまいます。
離乳食 時間かかる切り上げてもまだ食べたそうなときは再開。気分が変わって食べることもあり、不思議です。
離乳食 食べ残すおにぎりやハンバーグは食べやすいのかほぼ完食ですが、それ以外は残ってしまいました。ご機嫌なうちに、野菜のあえものを食べさせておけばよかったかも!

食べている途中で中断してしまったので、最終的にかかった時間は45分。そもそも、食事を中断して、おむつ替えや休憩してもよいものなのでしょうか?

「赤ちゃんは食べるとすぐにうんちをしたくなります。離乳食の途中でおむつを替えるのは手間がかかりますが、スッキリすれば食べる意欲は増すはず。食べ終えるまで時間がかかることもありますが、気分転換をまじえて完食を目指すのもアリですよ」(管理栄養士・上田玲子先生)

Mちゃんママが離乳食で工夫していることは?

1 100均グッズの「おにぎりメーカー」で手軽に手づかみサイズ
離乳食 100均グッズ小さなおにぎりを手で握るのは大変なので、100均グッズを活用。手を汚さずカンタンに、手づかみサイズのおにぎりが完成します。

2 野菜フレークが便利です
大望 離乳食コーンスープ作りには、缶詰のコーンクリームを使うより、フレークが使いやすく重宝しています。

3 コストコの保存袋をフリージング用に
コストコ フリーザーバッグかぼちゃやにんじんのペーストのほか、ハンバーグ、ホットケーキなどの完成品も。コストコの大きな保存袋が便利です。

先輩ママ発!生後9~11ヶ月頃(カミカミ期)の「完食」メニュー

じゃがいものおやきを手づかみ練習用に

生後11ヶ月 食べる量納豆のせ軟飯、鶏と野菜の卵とじに、じゃがいものおやき、最後はバナナヨーグルト。おやきは手づかみしやすいよう、水分少なめで調理(Sくん・生後11ヶ月)

具だくさんのスープで大満足♪
生後10ヶ月 食べる量野菜や大豆たっぷりのミネストローネはお玉1.5杯ほど。軟飯やかぼちゃサラダ、バナナヨーグルトもニコニコしながらしっかりかんで食べます(Hくん・生後10ヶ月)

納豆オムレツにして手づかみしやすく工夫
生後10ヶ月 納豆大好きな納豆と野菜を混ぜたオムレツは、手づかみ好きにはたまりません。フォローアップミルクを混ぜたコーンと小松菜のスープも完食しました(Mちゃん・生後10ヶ月)

「もっと食べたい」とアピールすることも
生後10ヶ月 食べる量肉だんご入りのかぼちゃシチューは軟飯と混ぜて食べ、安納いもとりんごのおやきは甘みがお気に入り。湯むきしたトマトも大好物です(Sちゃん・生後10ヶ月)
_______
記事を読む⇒⇒⇒離乳食後期(9~11カ月・カミカミ期)の進め方・固さ・大きさ・量の目安と食材&おすすめレシピ
記事を読む⇒⇒⇒手づかみ食べは脳を刺激する絶好のチャンス!離乳食後期・完了期のおすすめレシピ【専門家監修】

『Baby-mo(ベビモ)』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 上田 玲子 管理栄養士、博士(栄養学)

小児栄養学の第一人者として活躍するかたわら、トランスコウプ総合研究所取締役として栄養コーチングの手法を開発。白梅学園大学・短期大学非常勤講師。日本栄養改善学会評議員や日本小児栄養研究会運営委員なども務める。監修書に『はじめてママ&パパの離乳食』『離乳食大全科』(ともに主婦の友社)など。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング