【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.08.31

離乳食完了期(1歳~1歳6ヶ月)パクパク期

1歳~1歳6ヶ月赤ちゃんの離乳食レポート!飲む量&食べる量とわが家の「完食」メニュー

離乳食完了期(1歳~1歳6ヶ月頃・パクパク期)になると、食べられるものや品数も増え、食の楽しみがさらに広がる時期。同じ年頃の赤ちゃんが、どんなものをどんな風に食べているか気になりますよね。そこで、赤ちゃんの離乳食タイムに潜入!実況形式でお届けします。

1歳~1歳6ヶ月頃(パクパク期)の離乳食タイムを拝見!

離乳食を始めて7ヶ月半。Hくん(1歳)の場合

Hくんの成長・発達&飲む・食べる量
身長79cm
体重9400g
ミルク 1回(150ml)
離乳食 3回(6時、12時、17時)
歯の本数 8本(上4本、下4本)

生後10ヶ月で卒乳して以来、たくさん食べるように。食べられる食材も増え、最近は手づかみ食べに夢中!つまみやすいメニューがあると、積極的に手を出してとても満足げ。ただそれだけだと食事がなかなか進まず、手づかみで食べさせつつも、同時に私がスプーンでせっせと口へ運び、あきる前に食べきれるようにリードしています。

今回のメニュー(2回目/12時)
1歳 食べる量・豆腐と大根のみそ汁(80ml)
・ゆで卵の黄身(1/2個)
・鮭と野菜のだしあんかけ(100g)
・バナナ(1/2本)
・ひじき(40g)
・軟飯(2/3杯)
・チーズ、ウインナー(各15g)
・きゅうり、にんじん(各20g)

手を合わせて「いただきます!」
1歳 食べる量手づかみで好きなように食べさせると、間が持つんです。1歳 食べる量1歳 食べる量スプーンは振り回してしまうので、出番は2~3口くらい。
1歳 食べる量ある程度好きなように手づかみをさせているからか、終始ご機嫌に食べていました。食べ終わるまでの時間は30分ほど。1歳 食べる量毎食きれいに食べきり、足りずにパンを食べることも。今日は気が散ったのか、汁物やひじき、おかゆを少しずつ残してしまいました。

普段から食欲旺盛で、規定量よりも食べている気がするのですが、大丈夫でしょうか?

「食べる量には個人差があるので、心配はなし。ただ、よく食べる赤ちゃんは、かまずに飲み込んでいることも。スプーンはくちびるの上に置くと、赤ちゃんが自分でかんで食べることにつながります。きちんとかんでいるか確認を」(管理栄養士・上田玲子先生)

Hくんママが離乳食で工夫していることは?

1 カラフルな食器でテンションアップ
離乳食 食器色のきれいな食器が並ぶと離乳食の時間が楽しくなり、食べさせる気分もあがります。7つほどの食器に盛りつけて見た目も華やかに。

2 フリージングや生協の宅配を利用
フリージング離乳食保存容器や保存袋を使って冷凍。生協の裏ごしコーンや小松菜、ひき肉などの冷凍食品も活用しています。

3 食べ足りないときはパンを追加
離乳食 パン準備した食事でも足りないときは、食べられそうな量だけパンをちぎって渡しています。

先輩ママ発!1歳~1歳6ヶ月頃(パクパク期)の「完食」メニュー

魚も野菜もたっぷり!炊き込みごはんが大好き

1歳 食べる量鮭とにんじん、玉ねぎを混ぜた炊き込みごはんは、お茶わん一杯をぺロリ。トマトとかぶのおでんは汁まで飲み干します(Kちゃん・1歳4ヶ月)

「にんじんしりしり」が大好きです
1歳半 食べる量細切りのにんじんと卵をいためた「にんじんしりしり」が大好物。おかげで鶏そぼろごはんも豆腐のみそ汁もよく食べてくれます(Yくん・1歳7ヶ月)

「いただきます」で手づかみ開始!
1歳 食べる量具だくさんのけんちん汁と、しらすやわかめ、のりを混ぜた軟飯は大好きなメニュー。混ぜごはんや野菜をたっぷり入れた汁ものがあると食が進みます(Kちゃん・1歳)

のりをのせたおにぎりが好き
1歳半 食べる量白いごはんよりもおにぎりが好き。かぼちゃサラダ、おでん、卵焼き、納豆も、自分ですくって食べられるようになり、完食率アップ!(Kくん・1歳5ヶ月)
_______
記事を読む⇒⇒⇒離乳食完了期(1歳~1歳6ヶ月ごろ・パクパク期)のおすすめレシピ!進め方や量、理想的な献立は?
記事を読む⇒⇒⇒電子レンジで超簡単!火を使わない離乳食レシピ【ごはん・パン・パスタおすすめ3品】

『Baby-mo(ベビモ)』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 上田 玲子 管理栄養士、博士(栄養学)

小児栄養学の第一人者として活躍するかたわら、トランスコウプ総合研究所取締役として栄養コーチングの手法を開発。白梅学園大学・短期大学非常勤講師。日本栄養改善学会評議員や日本小児栄養研究会運営委員なども務める。監修書に『はじめてママ&パパの離乳食』『離乳食大全科』(ともに主婦の友社)など。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング