【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.08.09

お世話

粉ミルクの作り方は?哺乳瓶の洗い方・消毒方法、ミルク育児のお悩みQ&Aも【小児科医監修】

赤ちゃんにとって、母乳は成長に欠かせないもの。でも、母乳の出が悪いときや、ママが病気などで、母乳が飲めない赤ちゃんもいます。そんなときに役立つのが粉ミルクです。ここでは、粉ミルクの飲ませ方や作り方のほか、哺乳瓶の消毒方法をご紹介します。

粉ミルクはいつ飲ませるの?

粉ミルクは、原料の牛乳を人間の赤ちゃんに合わせて調整してつくられています。そして、ミルクは母乳と同様、赤ちゃんがそれだけを飲んで成長するのに必要な、炭水化物、タンパク質、脂質、ミネラル、ビタミンなどの栄養素がバランスよく配合されています。

日本の粉ミルクは、メーカーにより味に多少の違いはあるものの、成分の差はほとんどありません。各社ともに母乳をお手本に、より母乳に近づけるため、粉ミルクの研究開発を続けています。

母乳が足りない時や、外出時や保育園に預けるときなどママ以外の人が授乳する必要があるときには、粉ミルクをじょうずに利用しましょう。なお、母乳の不足分にプラスして混合栄養にする場合は、先に母乳を飲ませ、あとからミルクを足すようにします。

粉ミルクの作り方は?

ここでは、粉ミルクを使った一般的な作り方を紹介します(実際に作るときは、各メーカーの説明書を参照ください)。粉ミルクを作る前に、まずは手をきれいに洗いましょう。

1 粉ミルクを計量して哺乳瓶へ

粉ミルク 作り方缶に付属の計量スプーンを使い、すりきりで量をはかり、清潔な哺乳瓶に入れます。

2 規定量の1/3のお湯を注ぐ

粉ミルク 作り方一度沸騰させた70度以上のお湯を、でき上がり量の1/3ほど哺乳瓶に。

3 粉ミルクを溶かし、規定量までお湯を足す

粉ミルク 作り方哺乳瓶を回すように揺らし、粉ミルクを溶かしてから、70度以上のお湯を規定の量まで足します。

4 全体を揺すって溶かす

粉ミルク 作り方ニプル(乳首)をつけ、キャップをしっかり閉めてから、さらに哺乳瓶を揺らして全体をよく混ぜて溶かします。

5 人肌まで冷ます

粉ミルク 作り方ミルクは「人肌」くらいが適温。流水や、ボールにためた水に哺乳瓶をつけて、冷まします。

6 飲ませる前に温度をチェック

粉ミルク 作り方ママの腕の内側にミルクを少したらして、温度を確認します。熱さ、冷たさを感じない程度ならOK。調乳後、2時間以内に使用しなかったミルクは捨てること。1回ごとに新しいミルクを作ってあげましょう。

粉ミルクの飲ませ方は?

横抱きで飲ませます

ミルク 飲ませ方粉ミルクの授乳は基本は横抱きで。赤ちゃんの体を横たえて、頭をママの腕やクッションに乗せて抱きます。赤ちゃんと目を合わせ、声をかけながら飲ませます。飲み終わったらゲップさせましょう。
ミルク 飲ませ方おっぱいを乳輪までくわえさせるのと同じように、哺乳瓶のニプル(乳首)が隠れるくらい深くくわえさせます。

哺乳瓶の洗い方は?

1 ブラシで哺乳瓶を洗浄する

哺乳瓶 洗い方哺乳瓶の材質に合ったブラシで洗浄。ガラス製にはナイロン、プラスチック製にはスポンジを。

2 二プルもきれいに

哺乳瓶 洗い方ニプル(乳首)は汚れがたまりやすいので、専用の細いブラシを使い、先端まできれいにします。

3 哺乳瓶を流水ですすぐ

哺乳瓶 洗い方すすぎは流水で。びんの底や肩の部分に洗剤が残りやすいので、きちんとすすぎます。

4 消毒後、しっかり乾燥させる

哺乳瓶 消毒生後3ヶ月頃までは消毒を。哺乳瓶ラックなど、衛生的な場所で完全に乾かします。

〈消毒の方法はおもに3つ〉
電子レンジ消毒
専用ボックスに哺乳瓶と乳首を入れて、指定量の水を入れて電子レンジで加熱する方法。専用ボックスはそのまま哺乳瓶ケースとして使えるものも。

薬液消毒
専用容器に水と消毒液を入れ、哺乳瓶と乳首を浸水させて一定時間つけ置きする方法。

煮沸消毒
鍋に湯を沸かし、沸騰したら乳瓶と乳首を入れて消毒する方法。3~5分ほど煮沸し、取り出して自然乾燥させます。

ミルクの飲ませ方Q&A

Q 規定量を超えても、飲むだけ与えてもいい?

A 体重が増えすぎなら、あやすなどで様子を見て
赤ちゃんの月齢や体格、空腹の具合などによっては規定量以上を飲んでもかまいません。ただ、体重が増えすぎているときは、母乳を飲ませてみるか、あやすなどで、ミルクではなくても満足できるか様子を見ます。

Q 規定量を飲みきれないのですが…

A まずは体重の増え具合をチェックして
母乳不足が心配でミルクを足しているなら、体重チェックを。順調に増えているなら、出が良くなり母乳だけで足りるようになっているのかも。ミルク100%の場合も、体重が増えているなら、飲み残しても気にせずに。

Q 哺乳瓶を嫌がるのですがどうしたらいい?

A 材質や穴の形を変えてみましょう
ニプルの材質が嫌い、という赤ちゃんはよくいます。今までとは違う材質のニプルに変えてみると、くわえることもあります。また、抱いたときの角度や、ミルクのメーカー(味)、調乳温度を変えてみる方法も。

〈二プルの材質〉
シリコンゴム
無味無臭で耐久性が高い。一方、においや色がつきやすい欠点も。

インブレンゴム
シリコンよりやわらかく弾力性が高いが、ややゴム臭が。

〈二プルの穴〉
丸穴
乳首 丸穴メーカーにより、穴のサイズはS、M、L。合うものを選んで。

スリーカット
乳首 スリーカット丸穴より多めの量が出ます。2~3ヶ月以上の赤ちゃん向き。

クロスカット
乳首 クロスカット吸う力により、ミルクの出る量が変わります。果汁用使っても。

Q 遊びのみをするうえ、飲む量にばらつきがあります

A よくあること。体重が増えているのなら心配しないで
生後3ヶ月頃になると満腹感がわかるようになり、周囲に関心も広がって、遊び飲みが始まる赤ちゃんも。また、食欲によって、量にばらつきがあるのも仕方ないこと。体重がその子なりに増えていれば、心配いりません。

Q 哺乳瓶の消毒はいつまですればいい?

A 抵抗力が弱いため生後3ヶ月頃までは消毒を
新生児は抵抗力が弱いため、最低でも生後1ヶ月過ぎまでは哺乳瓶の消毒が必要です。指しゃぶりが始まる生後3ヶ月頃になったら、きれいに洗って清潔であれば消毒はしなくても。ただし、赤ちゃんの体調が悪かったり、梅雨時や夏場など雑菌が発生しやすい時季は消毒をしましょう。
_______
ミルク最大のメリットは、ママ以外でも授乳できること。ママが病気のときやパパや保育園に預けるときなどにとても助かります。普段は母乳育児というパパも、ミルクで「授乳」することで、愛情を深めることもできるでしょう。

記事を読む⇒⇒⇒粉ミルクのおすすめ11選!調乳しやすい個包装タイプや人気の液体ミルクも【2022年夏最新版】
記事を読む⇒⇒⇒新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】

『はじめてママ&パパの育児』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 五十嵐 隆 国立成育医療研究センター 理事長・総長

東京大学医学部卒業後、都立清瀬小児病院、東大附属病院小児科助手、ハーバード大学ボストン小児病院研究員、東大附属病院分院小児科講師などをへて、2000年に東京大学医学部小児医学講座教授に。2012年より現職。日本小児科学会会長などの要職も務める。私生活では3人の男子の父。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング