【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.08.07

幼児食(1歳半〜)

子どもの好き嫌いはどう克服する?食べさせ方の基本ルールと調理のコツを紹介【管理栄養士監修】

好き嫌いが多かったり小食だったりすると、きちんと栄養がとれているか心配になりますよね。幼児期は好き嫌いがあっても、調理の工夫で食べられるようになることが多いもの。ここでは、食べさせ方の基本ルールと調理のコツについてご紹介します。

食べ物の好き嫌いが出てくるのはなぜ?

幼児期は自我が芽生え、ことばが発達して意思表示もできるようになるため「好き嫌い」を言ったり、好きなものしか食べない「ばっかり食べ」が目立ったりしやすい時期。

でも、ほうれん草は苦手でもチンゲン菜なら食べられたり、魚は鮭と白身魚なら食べられるというように、全部がダメでなければ大丈夫。好き嫌いも成長のひとつの段階と考えて、基本的にはあまり気にせずゆったりと見守りましょう。

とはいえ、あまりにも好き嫌いが多かったり、偏食がひどかったりする場合には、いろいろなものを食べられるようにしていきたいですね。時期によって「好き嫌い」を言う理由が少し違ってきますので、それによって対処法を変えていきましょう。

1歳半頃は規則正しい食事できちんとおなかをすかせて

おなかがすいているかどうかで、食べたり食べなかったりする時期です。3食+おやつの時間を決めて、規則正しく食事をすること、食事と食事の間におやつや甘い飲み物をあげないようにすることが大切。食事の時間にしっかりとおなかをすかせるようにすると、食べられる場合が多いです。

2歳までは気分によるので器や盛り付けなどを少し変えて

気分によって食べたり食べなかったりする時期。一度「いや」といったものでも、違うお皿に盛っていたり、家族みんなで食卓を囲んだりするなどシチュエーションが変わるだけで食べたりもします。「嫌いだから」と決めつけず、切り方、盛り付け方などを変えて食卓に並べましょう。

3歳以上になったら嫌いな理由を取り除いてあげて

この年齢になると、嫌いという理由がはっきりしてきます。前に食べたときに「苦かったから」「骨が刺さったから」「かみにくかったから」など、子どもにどんなところが嫌いなのかを聞いて、それを解消するような調理法をしてみましょう。例えば、トマトなら酸味が強く口あたりが悪い種の部分を取り除くと、食べやすくなります。

好き嫌い克服の5つの基本ルール

1 少しでも食べたらほめる

一口でも食べられたらほめましょう。カレーやハンバーグなどに細かく刻んで入れた場合でも、食べられらたら「〇〇が入っていたんだよ。食べられたね」と教えてほめてあげて。

2 嫌いなものは少しだけ盛り付ける

たくさん盛り付けると、それだけでハードルが上がってしまいます。子どもが一口で食べられるくらいの量を盛り付けて。

3 好きな食材と組み合わせる

カレーやハンバーグなど子どもが好きな料理に入れたり、肉で巻く、卵でとじるなど、子どもが好きな食材と組み合わせて。

4 切り方や調理法を変える

食材は子どもの口に入りやすい大きさに切ってあげましょう。魚の皮や骨など食べにくい部分を取り除くのもおすすめです。野菜は大人が食べるより、やわらかく加熱を。

5 無理に食べさせない

無理強いしたり、しかったりすると、ますますその食材が嫌いになってしまいます。代わりに同じような栄養価のほかの食材を使って調理しても。

好き嫌いが減る!調理のお役立ちテクニック

卵でとじる⇒汁物や煮物に

好き嫌い 克服仕上げに溶き卵を加えてふんわりとじると、見た目も華やかになるうえ口当たりもよく食べやすくなります。

皮をむく⇒トマト、ズッキーニ、なす等に

好き嫌い 克服皮のかたい触感が食べにくいと感じることも。皮を除いてあげると、やわらかくかみやすくなります。

細かく刻む⇒ほうれん草や小松菜、青菜類に

好き嫌い 克服やわらかくゆでても繊維がつながっていて食べにくいので、縦横に小さく切ってあげましょう。

型抜きする⇒野菜やパン、チーズ等に

好き嫌い 克服星や車、ハートなど子どもが好きな形にすると、楽しく食べられます。子どもに型抜きのお手伝いをさせても。

片栗粉をまぶす⇒肉や魚に

好き嫌い 克服片栗粉をまぶしてから煮たり焼いたりすると、パサつかず、つるんと食べやすい食感になります。

短く切る⇒大根、にんじん、ごぼう等に

好き嫌い 克服細切りにしても長いと子どもは食べにくいのです。短めの細切りにしてあげましょう。
_______
「好き嫌い」の意思表示ができるようになる幼児期は、食べさせるのもひと苦労。まずは嫌いな理由を確かめて、今回紹介している食べさせ方や調理法を試してみてくださいね。

記事を読む⇒⇒⇒離乳食完了~3歳までの幼児食の進め方は?2歳・3歳のおすすめ献立スケジュールも
記事を読む⇒⇒⇒フォローアップミルクや牛乳はいつから?乳汁の種類とステップアップのタイミング【管理栄養士監修】

『はじめてママ&パパのすくすく幼児食』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 牧野 直子 管理栄養士 料理研究家 ダイエットコーディネーター

乳幼児健診などで食生活についてのアドバイスを行う。多くの乳幼児とその家族に接した経験とご自身の子育て経験とにもとづいて考案された、家庭で作りやすいレシピ、的確なアドバイスが好評。料理教室やテレビの料理番組などでも幅広く活躍している。「スタジオ食」代表。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング