【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.08.04

成長・発育

「よくかむと頭の働きがよくなるって本当?」脳を育てる食事の疑問に専門家がお答え!

脳を育てる食事は、栄養バランスが整った食事だけではなく、食べさせ方にも気を付けなくてはいけません。子どもの食事の気になることについて、小児科医で発達脳科学者の成田奈緒子先生が脳科学の観点からお答えします。

Q.よくかむと頭の働きがよくなるって本当?

A.かむことで脳が刺激されることは確かです

よくかんでいるときの脳の画像を見ると、広い範囲で血流が促進され、神経細胞の働きが活発になっています。かむことで脳が刺激されることは確かです。ただし、かめばかむほど頭がよくなるといえるかは不明です。かたいもの、やわらかいもの、いろいろなかたさや食感に合わせてかみ方を変える力を身につけることが大切です。

Q.食事中に立ち上がったりして困っています。無理やり食べさせるべき?

A.集中力が切れたサイン。潔く食事を終わらせてもOK

食事中、席を立ったり、そわそわ落ち着きがなくなってきたりしたら、集中力が切れたサイン。無理して残さず食べさそうとすると食事が苦痛になってしまうことも。ある程度の量を食べていたら、潔く「ごちそうさま」をしてもいいでしょう。

Q.離乳食でも決まった時間に食事をすることは、脳にとっても大切?

A.大切です!

赤ちゃんの生活は「眠る」「遊ぶ」「食べる」「飲む」のくり返し。ただし、睡眠リズムが整っていないことが多く、食事時間を一定にすることで、睡眠リズムの調整にもつながります。その結果、睡眠中に分泌される成長ホルモンが安定し、質のよい睡眠が得られ発育を促します。

「睡眠リズム」詳しく見る⇒⇒⇒「寝る子は育つ」は本当だった!夜の睡眠が大切な理由【発達脳科学者監修】

Q.野菜などの苦手食材を食べさせるにはどうすればいいですか?

A.ママや家族が「おいしそうに食べている姿」を見せてあげて

苦手意識がある食材も、ママや家族、食卓を囲む人たちがおいしそうに食べる姿を見て食べることも。にんじんを型抜きしたり、好きなキャラクターのお皿に盛りつけたりなど、見た目から楽しさも演出してみて。周囲環境とごはんを目にしたときの刺激が、食べてみたいという興味を引き出します。

Q.離乳食を丸飲みしてしまいます…

A.発達に応じた離乳食で「かむ」練習を

離乳食はかたすぎても、やわらかすぎても、赤ちゃんがかまずに丸飲みする原因になります。かむ力は、発達に応じた離乳食で練習しないと身につきません。赤ちゃんの口がしっかりと動いているか確認して、スプーンの与え方に注意してゆっくり食べさせましょう。
_______
記事を読む⇒⇒⇒離乳食をかまない!まる飲み!ママたちこの方法で直しました!
記事を読む⇒⇒⇒ナンバーワン〈育脳栄養素〉DHA!魚のDHAをたっぷりとってかしこい脳を育てよう【専門家監修】

『はじめてママ&パパのしつけと育脳』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです

【監修】 成田 奈緖子 子育て科学アクシス代表/小児科専門医

文教大学教育学部特別支援教育専修教授。小児科専門医。子育て科学アクシス代表。医師、教授、母親としての視点から、子どもの「育ち」を支援。経験と研究に基づいた「子どもが一生幸せに生きられるための脳作りの方法」をテーマに、広く講演、執筆活動も行う。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング