【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.07.29

3歳・4歳・5歳・6歳

逆上がりをマスターするにはどうしたら?わが子への教え方のコツとお手軽レッスンの方法

逆上がりは3歳くらいでできるようになる子もいれば、小学生になってもできない子がいるなど、その子の体の発達によって状況はまちまち。できないからといって、決して運動神経が劣っているわけではありません。

とはいえ、子ども本人にしてみれば「お友達ができるのに、自分はできない」というのは大きな悩み。親としてはなんとかしてあげたいと思いますよね。

ここでは、そんなパパ&ママのために、わが子に教えるための逆上がりの基本やレッスン法をご紹介します。

レッスンの前にやっておきたいこと

いきなり逆上がりを練習するのではなく、まずは鉄棒のつかみ方を確認し、鉄棒にのったりぶら下がったり、遊んで慣れることから始めて。

持ち手を確認!順手がおすすめです

逆手よりも順手のほうが、手首を使いやすくなります。両手は肩幅に開いてにぎります。

まずは遊びで鉄棒に慣れさせてから!

つばめのポーズ。鉄棒の上でバランスをとりながら体を支えます。
布団干し。体を二つ折りにし、そのままの姿勢で力を抜きます。

逆上がりの基本の動きをマスター!

逆上がりにはリズムとスピード、タイミングのとり方が重要です。体が軽くて小さい年長~小学校低学年のうちにトライするのがベスト。練習をくり返して、回る感覚を体にすり込みましょう。

①正しくスタンバイ

手は肩幅に開き、ひじが軽く曲がるぐらいの位置に立ちます。この姿勢から、けり上げる足を後ろに、ふみ込む足を前に開きます。

➁鉄棒に体を引き寄せて踏み込む

鉄棒の真下から1足分前にふみ込みます。ふみ込む足は、上から下に地面を強く押すように。ひじは曲げたまま、体をグッと鉄棒に引きつけます。

③けり上げる

ふみ込むと同時に体を鉄棒に引き寄せ、けり上げる足を頭に向かって鉄棒上にけり上げます。ひじは曲げたまま、できるだけ高く足を上げるイメージで。

④鉄棒の向こうに足を運ぶ

鉄棒に体を引き寄せたまま、体を丸めてけり上げた足を頭のほうに。けり上げた足が鉄棒を越えたら、ふみ込んだ足もすぐにけり上げた足にそろえます。

⑤起き上がる

両足が自分の頭に近づき鉄棒を越えたら、足のつけ根を鉄棒に押しつけて回ります。足が回り切ったら上半身を起こし、手首を返します。

苦手を克服!こんな練習をしてみよう♪

やみくもに逆上がりを何度も繰り返すよりも、苦手だったりやりにくいと感じる部分に集中して練習させて。

一歩を踏み込む練習

「1、2、3!」とリズムをとってふみ込む子もいますが、リズムをとることに意識が強く働いてしまうとかえって逆効果に。ふみ込む足を1歩大きくふむことで、勢いがついてけり上げやすくなります。
①けり上げる足を後ろに引いてかまえ、ふみ込む足のひざを高く上げて大きく前に出します。
➁鉄棒に体を引き寄せ、ふみ込む足を鉄棒の真下より1足分前の地面に強く押しつけます。
③同時に、おなかを鉄棒に引き寄せ、もう一方の足を鉄棒の向こうにけり上げます。

鉄棒に体を引きつける練習

けり上げのときにひじが伸びたりしないよう、ななめけんすいでひじを曲げる力をつけましょう。10 秒キープ!

体が回る感覚をつかむ練習

ぐるっと回るのが不安、という子には腰をタオルで固定し、鉄棒に巻き付けて練習を。
▲まずはフェイスタオルを横に対角線をとるように持ち、片方を手前に折ります。
▲タオルをおしりの上部に巻きます。それ以外の場所に巻くと、体を痛める原因になるので避けて。
▲タオルを腰に当てながら、両端を鉄棒に巻き付けます。安全のため、タオルの両端はぐるぐると2回巻いたら、ほどけないよう、巻き終わりをしっかり握ります。
▲タオルと鉄棒をしっかり握ったら、タオルに支えられた状態でぐるりと回ってみます。タオルのおかげで体が鉄棒から離れず、回りやすくなるはず。

➤➤➤「かけっこ」が速くなるにはどうしたら?わが子に教える「走り方のコツ」と練習方法
➤➤➤子どもの「なわとび」を上達させるには?基本のとび方と自宅でできる簡単レッスン♪

『はじめてママ&パパ 0~6才 男の子の育て方』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです。

【監修】 渡辺 とよ子 わたなべ医院東松戸

都立墨東病院周産期センター新生児科(NICU周産期新生児専門医指導医)部長、内科系副院長を歴任。2020年まで医療法人社団わたなべ医院院長を務め、21年より現職。多くの乳幼児をみてきた経験による、的確で親切な助言が好評。『母乳育児 ミルク育児 の不安がなくなる本』『はじめてママ&パパの 0~6才 男の子の育て方』(ともに主婦の友社)など監修に携わった育児本多数。 わたなべ医院東松戸

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング