【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.06.15

お世話

「子育てが苦しい」と感じてませんか?カリスマ保育士・てぃ先生が伝えたい「ハッピーになれる子育て」とは?

子どもだけではなく、親の心にも寄り添うアドバイスがSNSやテレビで大人気のてぃ先生。子育てに悩むすべての人の力強い味方として、絶大な支持を得ています。

そんなてぃ先生が、育児真っただ中のパパやママに伝えたいのは、「”こうせねばならぬ”と自分を縛るのではなく、もっと気楽で自分らしい子育てを」ということ。子どもも親も、ともにハッピーになるための育児との向き合い方について雑誌『Baby-mo』編集部が取材しました。

赤ちゃん時代に大切なのは”愛着関係”を結ぶこと

赤ちゃん時代は、子どもと笑顔でふれあい、親や身近な大人との信頼関係(専門用語で「愛着関係」といいます)をしっかり結ぶことが大事です。

赤ちゃんは、抱っこやスキンシップをしてくれたり、おなかがすいたり眠たいときにお世話をし、自分に愛情を注いでくれる大人がそばにいると安心します。泣いている赤ちゃんが、親に抱っこされるとピタッと泣きやんだりするのもそのためです。

その行動をくり返すことで、子どもにとってママやパパたちは「安全な基地」になります。ママやパパたちに愛され、信頼関係が十分に確認できる基地があることで、心も安定します。そして、やがて周りの世界に目を向けて冒険を始め、のびのび成長することができるのです。

シンプルに、子どもと自分が喜ぶことだけをすればいい

子育てはイコール、お子さんとの日常です。日常をなるべくハッピーに過ごすには、お互いがストレスをためないことが大切です。

そのためにしたほうがよいことはとてもシンプルで、赤ちゃんのことを見て「どうやったら喜んでくれるかな」と考えて、できることをすればいいんです。

おむつが汚れていたら、かえてあげればいいし、おなかがすいて泣いていたら、おなかを満たしてあげればいい。そこに複雑なことなんて、何もないんじゃないかなと思います。

笑顔で接したほうが子どもが喜ぶなら、そうしてあげたいですよね。でも、親自身に元気がないときは、笑顔で接することができないかもしれない。ママ、パパだって人間だから、そんな日もあって当たり前なんです。

みんなが幸せであることこそ、良い子育て

子育ては、子どもが主役に見えがちですが、当然ながら、育つ子と、育てる大人がいて初めて成り立ちます。そこに子どもだけがいても、あるいは大人だけがいても、子育てにはなりません。

なので、「子どもにとってよいことをする」のではなく、大人も含めた環境の中で、「みんなが幸せであること」が〝よい子育て〟なんです。

そして、みんなが幸せになるには、家族それぞれが、お互いを尊重し、お互いが喜べることを、できる範囲でやることが大事です。そこで自分のキャパシティを超えて、子どもだけが喜ぶようにがんばると、親がキツくなり、逆に、親が自分の幸せだけを優先しすぎると、子どもが落ち着きがなくなったりするのではないでしょうか。
次ページ > 子どもに対して親が心掛けるべきことは?

『Baby-mo』2022年夏秋号をウェブ掲載のため再編集しています。

Baby-mo〈ベビモ〉編集部

「Baby-mo(ベビモ)」は主婦の友社が運営する、妊娠・出産・育児の公式情報サイトです。妊娠期の不安、出産準備、赤ちゃんの成長、離乳食レシピ、産後の悩みまで。はじめてママ・パパに寄り添う情報を提供します。➤ 雑誌の最新号・バックナンバーはこちら 

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング