【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.05.23

0歳

赤ちゃんのお祝い行事っていつ、何をするの?生まれてから1歳までの行事をご紹介

赤ちゃんの誕生をお祝いする行事は、生まれてすぐから目白押し!健やかな成長を願うイベントは、自分たちらしいお祝いをすれば良いのですが、正式な方法もしっかり押さえておきましょう。赤ちゃんが生まれてから1歳になるまでに行う行事をご紹介します。

お七夜

いつ?
赤ちゃんが生まれた日から7日目に行います。7日にこだわらず、家族の都合の良い日でもOK。

どんなことをするの?
赤ちゃんの誕生と名前が決まったことを祝い、お披露目する行事。正式には赤ちゃんの名前を書いた命名書を神棚や床の間に飾り、家族で赤飯や尾頭付きの魚などの祝い膳を囲みます。神棚がなければ命名書は高い場所にはるのでもOK。

命名書は名付け親が書くのが正式スタイルですが、今は誰が書いても良いとされています。
正式には奉書紙の中央に赤ちゃんの名前を生年月日、左側にお七夜の日付と両親の名前を書き、三方にのせて神棚か床の間へ。命名書に名前と生年月日のみの略式も。

お宮参り

いつ?
一般的には男の子は生後31日目、女の子は生後33日目。地域により異なります。

どんなことをするの?
氏神様をまつる地元の神社に無事に赤ちゃんが生まれたことの感謝を伝え、今後の健やかな成長を祈願します。赤ちゃんに白羽二重の内着を着せ、その上に祝い着を羽織らせます。神主にお祓いをしていただいたのち、祝詞奏上をしていただくのが正式なお参りの仕方。当日は記念撮影や食事会をする家が多いよう。

お食い初め

いつ?
生後100日目か110日目、120日目など地域によって異なります。

どんなことをするの?
赤ちゃんが一生食べ物に困らないことを願い、赤飯や尾頭付きの祝い膳を用意して、赤ちゃんに食べさせる真似をする儀式です。

初節句

いつ?
誕生後初めての節句。女の子は3月3日の桃の節句、男の子は5月5日の端午の節句。

どんなことをするの?
雛人形や五月人形を飾り、厄除けと健やかな成長を願ってお祝いします。人形が身代わりになり、災難を防ぐという意味も。

記事を読む⇒⇒⇒初節句っていつ、何をするの?男の子と女の子、それぞれのお祝いの仕方とは?

初誕生

nullいつ?
誕生日を毎年お祝いするというのは、西洋から入って来て戦後に広まった習慣ですが、日本でも昔から「初誕生」として満1歳の誕生日は盛大にお祝いしてきました。

どんなことをするの?
「一生食べるものに困らないように」と、一升の餅米でついた「誕生餅」を背負わせたり、踏ませたりします。赤飯と出世魚という祝い膳をかつては出していましたが、今は特に決まりはありません。バースデーケーキと赤ちゃんの好きな食べ物で楽しくお祝いしてあげて。

『はじめてママ&パパの妊娠・出産』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです。

【監修】 安達 知子 総合母子保健センター 愛育病院名誉院長・東京女子医大客員教授

1978年、東京女子医科大学医学部卒業後、同大学産婦人科学教室入局。米国ジョンズ・ホプキンス大学研究員、東京女子医科大学産婦人科助教授をへて、2004年から愛育病院産婦人科部長に。2006年より東京女子医科大学の客員教授に。2013年より愛育病院副院長を兼務し、現在は名誉院長。厚労省、文科省、内閣府などの各種委員会の委員などを務める、わが国の産科学会を担う中心的存在の一人。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング