【ベビモ】はじめてママ・パパの悩みを解決

検索

menu

カテゴリー一覧

FOLLOW US!

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tiktok
menu

MENU

会員登録
menu

2022.05.10

妊娠生活

母子手帳はいつもらうの?受け取るタイミングや場所をご紹介

妊娠したら自治体に届け出て、母子健康手帳を受けとりましょう。母子健康手帳、いわゆる母子手帳は、赤ちゃん手帳などとも呼ばれており、妊娠中から産後、子どもが小学校に上がるころまで使う大切なもの。いったいいつ交付されるのか、どこで受け取ればいいのか…わかりやすく解説していきます。

そもそも母子手帳って何?

母子手帳は妊娠中に受けた定期健診の記録や出産の様子、生まれた赤ちゃんの健診結果や予防接種を記録する大切な記録簿。妊娠が確認できた人なら、誰でも受け取ることが可能。子ども1人につき1冊なので、双子ならば2冊、三つ子ならば3冊交付されます。

妊娠中に何かあったときは、かかりつけ医でなくても、この手帳を見れば妊娠の経過がわかるようになっています。早めに受け取り、外出するときは常に持ち歩きましょう。

母子手帳はいつからもらえるの?手続きはどうしたら?

母と子一般的には妊娠がはっきり確認できる8~12週ごろ、超音波検査で心拍が確認できたら、自分の住む地域(住民票のある)の役所や出張所の窓口、保健所などで「妊娠届出書」をもらい、必要事項を記入して提出しましょう。そのときに妊婦健診の受診券や副読本などといっしょに受けとれるのが母子手帳です。

妊娠届出書を提出する際には、マイナンバーカード(個人番号通知カード)や運転免許証、パスポートなど顔写真付きの身分証明書が必要に。また、自治体によっては医師の証明や印鑑が必要な場合もあります。詳しいことは自治体のホームページなどで確認してください。

母子健康手帳はどんな時に使うの?

妊娠中から産後まで、母子手帳は長期間にわたり使用します。使うタイミングも実にさまざま。

1 定期健診のとき

妊婦健診のたびに、体重、血圧、腹囲、子宮底長、尿検査の結果、むくみの有無などを記入します。記入欄以外にも妊娠中の日常生活や食事についてのアドバイスがあります。

2 公的サービスを受けるとき

保健所が主催する妊娠中の母親学級の受講や、産後の公的サービスを受けるときにも使います。手帳がないとサービスが受けられないこともあるので、いつもバッグに入れておいて。

3 お産入院をするとき

分娩の経過や所要時間などお産の様子や、赤ちゃんの生まれたときの状態を記録します。出産後の母体の経過や赤ちゃんの健康状態を記入する欄も。分娩した病院が記入します。

4 産後の乳幼児健診のとき

産後は赤ちゃんの成長の様子を記録します。乳幼児健診や各種予防接種のときにも持参します。そのときどきに気になることをメモしておけば、健診で相談するときもスムーズです。

母子手帳はいつまで必要になるの?

おくすり母子手帳を頻繁に使うのは、予防接種が続く6~7歳くらいまでですが、大人になっても予防接種歴や既往歴の確認に使うこともあるので、捨てることなく、しっかり保管しておきましょう。

ちなみに、母子手帳を紛失してしまった場合は、再発行してもらうこともできます。自治体によって手続きをする場所は異なりますので、住んでいる地域の役所に確認して。

ママにとっても赤ちゃんにとっても大切で、長~いお付き合いになる母子手帳。母子手帳ケースも市販されているので、お気に入りのケースに入れるなどして、大事に使いましょう。

記事を読む⇒⇒⇒出産するなら病院?助産院?後悔しない産婦人科の選び方とは?
記事を読む⇒⇒⇒スヌーピーの母子手帳ケースおすすめ11選!種類や大きさなど選び方のポイントも紹介
記事を読む⇒⇒⇒マタニティマークはいつからつける?どこでもらえるの?注意点もご紹介

『はじめてママ&パパの妊娠・出産』の内容をウェブ掲載のため再編集しています。※情報は掲載時のものです。

【監修】 安達 知子 総合母子保健センター 愛育病院名誉院長・東京女子医大客員教授

1978年、東京女子医科大学医学部卒業後、同大学産婦人科学教室入局。米国ジョンズ・ホプキンス大学研究員、東京女子医科大学産婦人科助教授をへて、2004年から愛育病院産婦人科部長に。2006年より東京女子医科大学の客員教授に。2013年より愛育病院副院長を兼務し、現在は名誉院長。厚労省、文科省、内閣府などの各種委員会の委員などを務める、わが国の産科学会を担う中心的存在の一人。

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

関連する記事

ランキング